エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【書評】橋本治:大江戸歌舞伎はこんなもの【ブックレビューサイト・ブックジャパン】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【書評】橋本治:大江戸歌舞伎はこんなもの【ブックレビューサイト・ブックジャパン】
乳母政岡が「時を駆けるオバサン」であり、頼朝が「スケベな寺子屋の師匠」であるのは、なぜか? 著 橋... 乳母政岡が「時を駆けるオバサン」であり、頼朝が「スケベな寺子屋の師匠」であるのは、なぜか? 著 橋本治 筑摩書房 /ちくま文庫 [アート・カルチャー] 国内 2006.01 版型:文庫 >>書籍情報のページへ 現在ではそうした「大衆娯楽文化」の体系はほとんど解体されてしまったかもしれませんが、比較的最近まで、歌舞伎及び、そこから派生し普及した新国劇や女剣劇、チャンバラ時代劇映画、チャンバラ活劇漫画、紙芝居諸々の芸能・娯楽は、立派に現役のエンターテインメントとして通用していました。したがって、今もなお、歌舞伎の中には、現代的なエンターテインメントの範疇内で理解して楽しむことが可能な要素が、案外たくさん含まれています。 というわけで、わたしのような無知無教養な歌舞伎観客でさえ、『暫』で、屋台の上に鎮座まします悪の親玉清原武衡以下、舞台にずらりと居並ぶ派手派手しい悪人一同を眺めて、「わーすごい