記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jtw
    jtw ODAと、こういった人の支援がどうしてもつながって見えない。大金をかけて、なぜ一人なのか?とか思うんだけど。

    2011/06/17 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw 大きな無駄や利権がある事も確か、だが感謝されている事も確か。しかし、「金」だけの問題だろうか。日本人の尽力、そして、実感できる生活の向上。ODAを削減してもできる事はあるし、支出してはいけない事もあるはず

    2011/06/16 リンク

    その他
    Yauchi
    Yauchi 06/13「陰に陽に途上国の発展に寄与してきた日本のODAが、震災を機に「減額して当たり前」という雰囲気に飲み込まれるのは、残念なことだ。背景にはODAに対する日本国民の理解不足や誤解もあると思う」次回以降に注目。

    2011/06/13 リンク

    その他
    tdam
    tdam 震災以前の問題として、「消費税増税しないとならないような」財政赤字ならば「減額して当たり前」。背に腹は変えられぬ。財投資金が別財布という認識はあまりに軽薄。筆者の存在にODA利権を見た。ODAにも仕分けを。

    2011/06/13 リンク

    その他
    news99
    news99 「日本が感謝、支援されたのはODAで援助してきたおかげだ」というステレオタイプ。ブータンやインドネシアはいいから、さっさと中国へのODA全額中止しろと言いたい。

    2011/06/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「恩義を返される国」が揺らいでいる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂...

    ブックマークしたユーザー

    • werdy2011/12/29 werdy
    • ijustiH2011/07/04 ijustiH
    • yhara902011/06/21 yhara90
    • kenken160020012011/06/18 kenken16002001
    • jtw2011/06/17 jtw
    • jingi4692011/06/17 jingi469
    • Dawson2011/06/16 Dawson
    • oakrw2011/06/16 oakrw
    • halkitara2011/06/16 halkitara
    • shino-katsuragi2011/06/15 shino-katsuragi
    • mmiura2011/06/14 mmiura
    • fab-lab2011/06/13 fab-lab
    • Yauchi2011/06/13 Yauchi
    • gritti2011/06/13 gritti
    • takhino2011/06/13 takhino
    • yosh04192011/06/13 yosh0419
    • u-c-h-i2011/06/13 u-c-h-i
    • mcgomez2011/06/13 mcgomez
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事