記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    carl_b
    carl_b 『千と千尋の神隠し』のインタビュー記事はこれか

    2017/01/22 リンク

    その他
    ireire
    ireire “クレオパトラ』『千夜一夜物語』『哀しみのベラドンナ”

    2015/10/18 リンク

    その他
    ride_nippa
    ride_nippa [評論][ジブリ]

    2014/12/28 リンク

    その他
    iww
    iww 『実は風俗うんぬんはオイラたちが最初に指摘したわけではない。 最初に言ったのは、宮崎監督本人である。』

    2014/12/02 リンク

    その他
    s-yazaki
    s-yazaki なぜ神格化したがるんでしょうかねぇ、マスコミは。クリエイターを神格化して結果作品本来の意味合いが薄れているようでは……

    2014/11/23 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 宮崎アニメを理解せず賞賛したいだけの人たちにはポルノ作品というのは不都合な事実だからだろうね。

    2014/11/23 リンク

    その他
    tororinmura14
    tororinmura14 “哀しみのベラドンナ”

    2014/11/22 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp エッチなおっさんなら一発で遊郭だと分かったろw特に転勤族wただなんでこんなとこ舞台にしたんだろとか色々考えたり。

    2014/11/22 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka ずっと「なんで風呂屋なのかな」って思っていたし、カオナシが声豚に思えてしょうがなかったんだけれど、納得しました。

    2012/07/09 リンク

    その他
    mstk_knife
    mstk_knife Sent from my iPhone

    2012/07/09 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 実はまだ見てない。

    2012/07/08 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa 湯女を全力でスルーされていたことに驚いた。つーか、気付かない訳なんてないだろうに。

    2012/07/08 リンク

    その他
    macotos
    macotos 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    2012/07/08 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 性は生だからだろう?その力はあまりに危険なので、不用意に近づくと破滅する。畏れはいずれ蔑みとして扱われるようになる。時代が下るごとに。/痛いとこつくと怒る。

    2012/07/08 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie そのプレミア読みたかった!!

    2012/07/08 リンク

    その他
    junshoku-159
    junshoku-159 こういう隠喩って古くからある話ですよね。

    2012/07/07 リンク

    その他
    u4k
    u4k "『千と千尋』は、現代の少女をとりまく現実をアニメで象徴させようとしたので、性風俗産業の話になった、と監督は言っている"

    2012/07/07 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 「紅の豚」だって、加藤登紀子がパリ・コミューンの歌歌っててタイトルが「赤」なのに、だれも共産主義との関係につっこまないじゃん。見たいものしか見ないんだよ大衆は

    2012/07/07 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae (最近よく昔のブックマークがサルベージされてくる)

    2012/07/07 リンク

    その他
    rokugatsu_unagi
    rokugatsu_unagi 「巫女は、神の妻であり、人間にとっては処女であり(誰の妻でもなく)、、同時に娼婦でもある(誰の妻でもある)。だから湯女たちは巫女の衣装を着ている。」

    2012/07/07 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 覚えておきたいのでコメント。

    2012/07/07 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 ちょっと飛躍して考えると、「コミュ力」「心を開く」って辺りの話も結局風俗なのかと思うと、何か阿呆らしくなってくるな……。

    2012/07/07 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 怒る人がいるのか。『性職者は聖職者だった。古今東西』性職者を蔑みつつ、自分にだけは聖女(無我の奉仕)であることを夢見る客(男)は多い。だって男が必要とし作った世界の住人でしょ『湯女』って。

    2012/07/07 リンク

    その他
    Asay
    Asay 「宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては(略)娼館を舞台にした物語である」という論考。お風呂屋さんで働く若い女の子の話なのに、風俗と結びつける分析が行われてこなかった、という話と合わせて。

    2012/07/07 リンク

    その他
    frivolousman
    frivolousman ニコニコ動画で町山タグから「モンドUSA」を聞いたので。前からこの話は聞いてたけど。(ラジオも面白いよ!

    2012/03/04 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue quote{「湯女」とは「娼婦」を意味する名詞なのだ}

    2012/01/04 リンク

    その他
    zinmu
    zinmu 宮崎「性風俗を悪いことと決め付けるのは、キリスト教的倫理の押し付けのせいだ!」

    2011/06/05 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 「性職者は聖職者だった。古今東西。」「宮崎監督は、性風俗を悪いことと決め付けるのは、キリスト教的倫理の押し付けのせいだ」

    2011/04/27 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 以前から聞いていたので出典が分からなかったがこういうことだったんですね。

    2011/01/08 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku 昨日TVで見たからブクマ/《ちなみに「プレミア」誌のインタビューで鈴木プロデューサーは「カオナシは宮崎監督だ」と言っている。》すげぇ納得してしもたわ。

    2011/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』...

    ブックマークしたユーザー

    • only_a_bone2023/12/16 only_a_bone
    • hirono_hideki2018/07/09 hirono_hideki
    • youko032017/12/12 youko03
    • kamonohashine2017/01/23 kamonohashine
    • gotoka2017/01/23 gotoka
    • minombre2017/01/22 minombre
    • hiroyukixhp2017/01/22 hiroyukixhp
    • carl_b2017/01/22 carl_b
    • yumenori2017/01/22 yumenori
    • meshupecialshi12017/01/22 meshupecialshi1
    • eienf2017/01/22 eienf
    • tyage2017/01/21 tyage
    • astronomy7102016/07/11 astronomy710
    • ireire2015/10/18 ireire
    • katoukaitou2015/09/21 katoukaitou
    • shimo7752015/08/28 shimo775
    • otook782015/06/22 otook78
    • gennei2015/06/19 gennei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事