エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Visual Neuroscience Laboratory - Ohzawa Lab, Osaka University
・大学院生やPostDocこそが最先端の研究の担い手だという自覚を持って下さい。どこの国でもそうです。 ... ・大学院生やPostDocこそが最先端の研究の担い手だという自覚を持って下さい。どこの国でもそうです。 あなたたちが自分で頭をしぼって新しいことをやらなかったら、やる人はいない。教授はできる限りの手助けをするものだと思って下さい。今研究室でできていることの継続と繰り返しだけではいけない。自分の+alphaを見つけて、土俵を広げることを目指してください。Although I reserve the right to refuse any project. ・できるだけ早く研究に飛び込んでください。誤解を覚悟のうえ極論すれば、大学院の目的は研究(研究のやり方を覚えること)であって、勉強ではない。研究と勉強は同義ではない。勉強してから研究を始めるというのは本末転倒です。大学の学部までは研究が目的ではなかったから、そうなっていただけです。研究すれば、何を知らなければならないかは明らかになってくる。
2011/07/16 リンク