記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vid
    vid 女性の方が「共感」を起こしやすく(脳科学的な観点からも傾向のある性差じゃなかったっけ?)、だいたい医療がこの「共感」を利用した信仰、宗教の部分が大なり小なりあるからではないかなぁ。

    2010/09/13 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『現代医学の教育を受けて、国家資格を取得した女性たちが、なぜ今、自然志向の西洋民間療法に惹かれるのか』 おまじないとして使うという良識を忘れた、ニセ医療の蔓延が問題なんですけどね。

    2010/09/12 リンク

    その他
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy #血液たれながしホルモン増減で体重肌質別人の月経, 免疫低下ノーガードの妊娠, ホルモン変動で心身共激変の閉経, たかが生理現象でQOL低下数十年というリアリティとの相性? cf.ナイチンゲールhttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090810

    2010/09/12 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「決して論理的思考ができないからとか、騙されやすいからではなく、それらを用いることに積極的な意味を見出しているからだろうと思うのです」

    2010/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アピタル_患者の語り 医療者の気づき/DIPEx_ホメオパシーはなぜ女性に人気なのか(その2)

    ホメオパシーはなぜ女性に人気なのか(その2)  [10/09/11] 佐藤(佐久間)りか前回このタイトルでブロ...

    ブックマークしたユーザー

    • moondriver2010/12/25 moondriver
    • vid2010/09/13 vid
    • deadcatbounce2010/09/13 deadcatbounce
    • k-takahashi2010/09/12 k-takahashi
    • ohira-y2010/09/12 ohira-y
    • Yuletide_joy2010/09/12 Yuletide_joy
    • yyamaguchi2010/09/11 yyamaguchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事