記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atoh
    atoh 電子書籍に関してはたいてい新しく契約してるんだから、著者側がそうしてほしいなら契約条項に盛り込むように交渉すればいいと思うんだけど、そうじゃないのかな。

    2012/12/20 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 id:asakura-t デジタルブックは,契約書が雛形包括なら連絡義務ないというより「込み」ですし,そもそも奥付日がない場合は何かの連絡って不可能かと。音楽でもiTunesに自分の楽曲が乗ったケースに連絡いくとは思えず。

    2012/12/20 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t id:ks1234_1234 なるほど。まあ、増刷頻度とか担当著者数によっても色々あるのかなぁ、という気もします/電子書籍に関しては担当部署(あるいは営業?)→担当編集→著者でしょうから、連絡がつくとしても時間がかかるよ

    2012/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『wakufactory 🍥 on Twitter: "なんで出版社は電書化したことを作家に教えないんだろう。把握してないのか、めんどくさいのか。いずれにしても怠慢だよな。"』へのコメント

    世の中 wakufactory 🍥 on Twitter: "なんで出版社は電書化したことを作家に教えないんだろう。把握して...

    ブックマークしたユーザー

    • atoh2012/12/20 atoh
    • ks1234_12342012/12/20 ks1234_1234
    • asakura-t2012/12/20 asakura-t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事