記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sajiwo
    sajiwo ゲームはPS3だってWiiだって箱○だってPSPだってNDSだって両手だけど、携帯って片手前提だろ。片手にあわせたUIとしては妥当というかそこまで批判されるものではないと思う。携帯がゲーム端末だって主張なら別だけど。

    2008/07/22 リンク

    その他
    shidho
    shidho 両手扱いのゲーム機としてはひどいものなのは確かではあるわけで、これ以上ゲームプラットフォームとして進めるためのボトルネックだとは思うけどね。

    2008/07/21 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino 十字キー+Aボタンより操作しづらいのは確かだけど、「片手の親指だけで操作する」という前提下においてはやむを得ない妥協点では?

    2008/07/21 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro あのUIでゲームとか無理。決定ボタンは、サイドについてたら押しやすいかもなぁと思ったが、それはそれで持ち歩き時に誤入力しやすいかもしんない。

    2008/07/21 リンク

    その他
    solute
    solute 「初心者へのとっつき易さ、日常的な扱い易さは無視して宜しいと?」いいんじゃないの?多分ブラインドタッチよりまし。

    2008/07/21 リンク

    その他
    FFF
    FFF 03[es]のグラ2は操作出来たもんじゃなかったな、ボタンて特許で押さえられてるとか無いの?

    2008/07/21 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 自分が望む携帯インターフェースを描いてくれると言いたいことがわかりやすい

    2008/07/21 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller UIについて根本的に理解していない。現在の携帯UIは親指と触感で打つ場合の最適化を求めた結果。iPhoneとはアプローチの経緯が根本的に違う。/どっちも利害あるのに二項対立を執拗に煽るのは何か意図でもあるのかね。

    2008/07/21 リンク

    その他
    tadateru
    tadateru でも片手用としては選択肢の1つかもよ。親指onlyな入力の場合、決定ボタンが少し離れてるもの(N503iとか)よりは望ましい。個人的には、ヌンチャク系の、決定ボタンが背面や側面に付いてる携帯があってもいい気はする。

    2008/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    普通こんなボタンは炎上モノでしょうね…携帯文化は特別ってのが良く分かりますよ。 - BYE BYE BLACKBIRD@Hatena

    写真は小生の持つW52SAの同型機、黒モデルの写真です。 小生の携帯電話は青モデルです…って関係ないです...

    ブックマークしたユーザー

    • ninnin22008/07/22 ninnin2
    • sajiwo2008/07/22 sajiwo
    • shidho2008/07/21 shidho
    • pmakino2008/07/21 pmakino
    • Yagokoro2008/07/21 Yagokoro
    • solute2008/07/21 solute
    • jun0092008/07/21 jun009
    • FFF2008/07/21 FFF
    • parsec2008/07/21 parsec
    • F-SQUARE2008/07/21 F-SQUARE
    • mgkiller2008/07/21 mgkiller
    • tadateru2008/07/21 tadateru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事