エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
続きは会場で/白隠展(Bunkamuraザ・ミュージアム) - 見もの・読みもの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
続きは会場で/白隠展(Bunkamuraザ・ミュージアム) - 見もの・読みもの日記
○Bunkamuraザ・ミュージアム 『白隠展』(2012年12月22日~2013年2月24日) 江戸時代中期の禅僧・白隠... ○Bunkamuraザ・ミュージアム 『白隠展』(2012年12月22日~2013年2月24日) 江戸時代中期の禅僧・白隠慧鶴(はくいんえかく)(1685~1768)が残した大量の書画から、大作を中心に約100点(展示替あり)を厳選。質、量ともに「史上最高の白隠展」を目指した展覧会。 冒頭に掲げられたのは、長野・龍嶽寺の『隻履達磨』。大きな禿頭、丸々した三白眼の主(達磨)が、異様に小さい手に小さい靴の片方を携えている。山下裕二先生の解説によれば、左右の瞳の位置が著しくずれているという。なるほど、さらに瞳の大きさもずいぶん違う。ぞろりとした長衣をまとい、体を少し傾げて「ぬらり」と現れ出たところは、ちょっと妖怪じみている(ポーズがねずみ男みたいだ)。下絵の線を全然気にしていないのも愉快。 本展は、白隠が生涯かけて描いたキャラクターを「釈迦」「観音」「達磨」「布袋」「福神」などに分けて、紹介して