エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
座右の秀雄 55 - ものぐさ屁理屈研究室
誰も私に問わなければ、 私はそれを知っている。 誰か問う者に説明しようとすれば、 私はそれを知っては... 誰も私に問わなければ、 私はそれを知っている。 誰か問う者に説明しようとすれば、 私はそれを知ってはいない。 そして、私がこの『流儀』という著作の中で最も注目したのは、これらの文章である。より正確に言えば、これらの文章の背後にある山本のエモーショナルな何ものかである。 <一体この「悲劇の運命的性格、精神史的な顔」とは、どのような性格で、どのような顔なのであろうか。私はそれを、まず明恵上人、北条泰時、山崎闇斎、浅見絅斎、栗山潜鋒、三宅観瀾などに求めようとした。小林秀雄は、確かに明恵上人も闇斎も絅斎も取り上げているが、彼の求めた顔と性格は、中江藤樹、熊沢蕃山、伊藤仁斎、荻生徂徠、そして本居宣長であった。> <だが、『本居宣長』については余り書きたくない。今回この稿を記すにあたって、『宣長』からはじめて、主として今まで読まなかったものを読み、ついでかって読んだものを読みかえしたが、少なくとも『宣