記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kennak
    kennak んー 例えば本の情報が溜まっていって検索が便利になってそっちにプラットフォームが移ると新刊や辞典も移る事になる するとWikiPediaやAmazonが死亡とか 後は単純に暇つぶしに使ってもらえればユーザー増えるし

    2006/09/25 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS Googleの将来はどこを狙ってるかの考察

    2006/09/25 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 単純に「Googleで検索できないものはない、という状態を目指しているだけ、という気もする。

    2006/09/24 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「世界をガバナンスするために必要な情報の一部として本の電子化によって得られる情報がある」

    2006/09/24 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 世界政府,ってそういうノリとも違う気がするんだが。自分は網羅的なコーパスのようなものを連想してたな。時代時代にどの語彙がどのように語られたかの一覧とか。機械的に辞書の用例集が作れる。応用例はたくさん

    2006/09/24 リンク

    その他
    pho
    pho 衛星写真などと等価なものとしてデジタル化された本をとらえると違ったものが見えてきそう

    2006/09/24 リンク

    その他
    taknakayama
    taknakayama グーグル 図書館

    2006/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルが本の電子化で狙う「うまみ」の正体は - 記憶の彼方へ

    以前取り上げたことがあるbookscannerさんによる米国を中心とした「の電子化」をめぐる状況分析報告の...

    ブックマークしたユーザー

    • Ryu-Higa2008/11/06 Ryu-Higa
    • tinuyama2008/01/13 tinuyama
    • funaki_naoto2008/01/12 funaki_naoto
    • CUSCUS2007/01/16 CUSCUS
    • Masayuki2006/10/09 Masayuki
    • HeavyFeather2006/09/27 HeavyFeather
    • R2-3PO2006/09/25 R2-3PO
    • kenjeen2006/09/25 kenjeen
    • Aberock2006/09/25 Aberock
    • bluegale2006/09/25 bluegale
    • cvyan2006/09/25 cvyan
    • kennak2006/09/25 kennak
    • f31062006/09/25 f3106
    • pao882006/09/25 pao88
    • rekramkoob2006/09/25 rekramkoob
    • IGA-OS2006/09/25 IGA-OS
    • goto02006/09/25 goto0
    • Guro2006/09/25 Guro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事