エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自動的にファイル名に更新日付を付けるバッチファイルを作ったら便利すぎた - Engineer's Notebook
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自動的にファイル名に更新日付を付けるバッチファイルを作ったら便利すぎた - Engineer's Notebook
ファイルをバックアップするときなどファイル名に日付を付けたりしますよね。 xxx.txt → 20190804_xxx.t... ファイルをバックアップするときなどファイル名に日付を付けたりしますよね。 xxx.txt → 20190804_xxx.txtとか。 ずっとこれを手動でやってたんですが、あまりに面倒なのでバッチファイルを作ってみました。 更新日時を付加するバッチファイル 一日に何回かバックアップすることも想定して、こんな感じに更新日時を付けるようにしてみました。 元のファイル名 → 日付時刻元のファイル名 @echo off for %%i in (%1) do ( set tmp=%%~ti ) set year=%tmp:~0,4% set month=%tmp:~5,2% set date=%tmp:~8,2% set hour=%tmp:~11,2% set min=%tmp:~14,2% set dt=%year%%month%%date%_%hour%%min% cd "%~dp1" rena