記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo ハッキングは、アンスコム以来の行為論に依拠する。新たな概念を獲得して新たな記述が可能になれば過去は常に新たに捉え直される可能性がありしたがって記憶も不確定.ということは我々の人格も不確定

    2010/12/18 リンク

    その他
    contractio
    contractio 「ハッキングの目的とは何か。それは二点ある」「記憶が人格の本性を構成するものとなったことを示すこと」「それ以前は、魂(soul)が人格の本性だった」「もう一つは、過去の不確定性を示すこと」

    2010/12/17 リンク

    その他
    medicineman
    medicineman 「主題は魂を記憶に置き換えた歴史と、記憶を書きかえることにより魂を変えることのダブル・ミーニング」

    2010/12/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    草葉の読書記 |イアン・ハッキング『記憶を書きかえる』

    濃密な読書だった。最後の方になって著者の主張が分かった。そこまでは苦しい読書だった。 amazon読書...

    ブックマークしたユーザー

    • rodori2013/01/21 rodori
    • tsuka_ryo2010/12/18 tsuka_ryo
    • wideangle2010/12/17 wideangle
    • sakstyle2010/12/17 sakstyle
    • contractio2010/12/17 contractio
    • medicineman2010/12/16 medicineman
    • ishikawa-kz2010/02/17 ishikawa-kz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事