記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hasenka
    hasenka 可聴領域のように可思考領域も年齢とともに低下するとか。

    2008/10/28 リンク

    その他
    tororopop
    tororopop 「可思考領域」個人差・個体差を生み出す原因が気になるです。

    2008/10/26 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “基本的に人間が理解する限定というのはあるだろう。可聴音の比喩で可思考領域というか|排中律とかは、その可思考領域に関係しているかもしれない

    2008/10/26 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose 質的に上位のものを得たときそれを「進化」と言うのではないかなあ。想像できる範囲内で進化が起きるとは思わないけど、とんでもない人が一人出てきたら爆発的に増える気はする。SFの読みすぎ?

    2008/10/26 リンク

    その他
    pokutuna
    pokutuna 人間の脳の、物理的限界みたいなものって言ってたけど、こっちのがいい言葉ですねー

    2008/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    可聴音の比喩で可思考領域というか - finalventの日記

    人間原理についてぼんやり考えていて、いずれにせよ宇宙定数みたいな偶然ではないよなという定数がある...

    ブックマークしたユーザー

    • hasenka2008/10/28 hasenka
    • summercontrail2008/10/27 summercontrail
    • ume-y2008/10/27 ume-y
    • Phys2008/10/26 Phys
    • tororopop2008/10/26 tororopop
    • mn_kr2008/10/26 mn_kr
    • semis2008/10/26 semis
    • LethalDose2008/10/26 LethalDose
    • funaki_naoto2008/10/26 funaki_naoto
    • pokutuna2008/10/26 pokutuna
    • bunoum2008/10/25 bunoum
    • sphynx2008/10/25 sphynx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事