エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
知らないと痛い目に「スマホ活用」の落とし穴 | 富士通 | 東洋経済オンライン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
知らないと痛い目に「スマホ活用」の落とし穴 | 富士通 | 東洋経済オンライン
コンシューマー向けスマホの問題点 「さあ、スマホの導入だ!」という時に、法人向け専用のスマホがある... コンシューマー向けスマホの問題点 「さあ、スマホの導入だ!」という時に、法人向け専用のスマホがあることを知っている人は少ないだろう。通常、個人が使っているコンシューマー向けスマホの導入を念頭に、コストで選ぶのが一般的かもしれない。だが、端末のコストだけをコストと考えていると痛い目にあう。 たとえば、パスワードやセキュリティの設定、業務に必要なアプリのインストールなど、個々の端末の設定を自社で行わなくてはならない。社員の中には、会社から指示されていないビジネスソフトやゲームソフトを勝手にダウンロードしたり、SNSに私的な投稿をしたりする人もいる。だから、利用できるアプリを制限したり、情報漏洩の恐れがある機能を使用できない設定にするなど、管理運用者となる情報システム部門などの業務は煩雑になりがちで、膨大な時間と労力つまりコストがかかるのだ。 さらにコンシューマー向けスマホは、製品ライフサイクル