記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zorio
    zorio 自社製品に対する不満をそんなところに書かないといけないのが不憫だ。社内で議論しても無駄だって諦めてるんだろうな。

    2011/10/22 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 「Instagramは彼女を雇って、Webサービスバージョンを作るべきだ。」 実際、それに類することを意図しているかもよ? 辞めるつもりがなければ、愚痴もネタバラシもし難いっしょ。

    2011/10/22 リンク

    その他
    microgravity
    microgravity 付け足すと今時ポップアップでログインさせるのも如何なものかと

    2011/06/07 リンク

    その他
    Didjeridoo
    Didjeridoo Instagramは取って代わるようなサービスなのか?500pxというの、少し試してみるか 【FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判 « TechCrunch Japan】

    2011/06/06 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat サイト設計の失敗の実例。

    2011/05/24 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period うむ。

    2011/05/23 リンク

    その他
    pedalfar
    pedalfar Flickrは写真家や写真共有者たちのコミュニティという最初の路線から逸脱して、単なるストレージサイトになった、と多くの人が感じている。

    2011/05/23 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 "単なるストレージサイトになった"

    2011/05/21 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「そこは、前回Flickrを訪れてから今日までに、何があったかを見つけるところのはずだ。しかし現在のデザインは、情報を調べるよりもむしろ、ランダムなクリックを奨励している。」

    2011/05/21 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "Flickrのパワーユーザたちは、初期のFlickrにあったコミュニティの感覚のあるプラットホームに飢えているので、Instagramや500px、最近ロンチしたMlkshkなどに移りつつある"。これ、確かにそうだなあ。

    2011/05/21 リンク

    その他
    tmf16
    tmf16 “Flickrが冷蔵庫のドアでも仕事場の掲示板でもなく、ベッドの下の靴箱になってしまった” 上手いこと言うな~

    2011/05/20 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife yahooに買収されるとポイズン。yahooポイズン。

    2011/05/20 リンク

    その他
    D-S-C-H
    D-S-C-H 色々、事情があって、シームレスには、なれないんですね。兎に角、手間を減らしたい、ということは、繋がらなくては。。。;FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判

    2011/05/20 リンク

    その他
    picacch
    picacch たしかにFlickrにコミュニティは求めてないな。ストレージとして使ってる。でもそれならPicasaのほうが使いやすい。

    2011/05/20 リンク

    その他
    bayashi_net
    bayashi_net 「Flickrのパワーユーザたちは、初期のFlickrにあったコミュニティの感覚のあるプラットホームに飢えている」

    2011/05/20 リンク

    その他
    ame_chan
    ame_chan 使い方は人それぞれだからなー・・・

    2011/05/20 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 まさにバックアップのために有料契約しようとしていた俺は正しかった

    2011/05/19 リンク

    その他
    ken-tak
    ken-tak 今でも日本のメジャーなサービスよりは圧倒的に良いと思うけどね。相互認証不要、ログインしなくても見られる、数量制限のないタグ、撮影状況/機材データの統計情報表示など。

    2011/05/19 リンク

    その他
    channels
    channels RT: FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判 –

    2011/05/19 リンク

    その他
    sugawaramasaya
    sugawaramasaya むかしはかっこよかったのになあ

    2011/05/19 リンク

    その他
    asamac
    asamac 昔は最高のサービスだと思ってたのに寂しいね。

    2011/05/19 リンク

    その他
    hyaknihyak
    hyaknihyak !?ってなった

    2011/05/19 リンク

    その他
    tomo0428
    tomo0428 RT: FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判 – B!

    2011/05/19 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace "Instagramは彼女を雇って、Webサービスバージョンを作るべきだ"

    2011/05/19 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan アルバムひとつ見おわったら閉じてしまう。でも回遊を目指さなくても、使い慣れたユーザーのクオリティが落ちてなければいいように思うが

    2011/05/19 リンク

    その他
    kitone
    kitone 「そこは、前回Flickrを訪れてから今日までに、何があったかを見つけるところのはずだ。しかし現在のデザインは、情報を調べるよりもむしろ、ランダムなクリックを奨励している。」

    2011/05/19 リンク

    その他
    ak1984
    ak1984 誰がどの段階でクリエータ(プログラマ・デザイナ)の考えを止めているのかを知りたい。

    2011/05/19 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判

    2011/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TechCrunch | Startup and Technology News

    What’s one to do after creating a billion-dollar startup? Well, if you’re Rubrik co-founder Arvin...

    ブックマークしたユーザー

    • wideangle2012/02/29 wideangle
    • okakao2011/10/23 okakao
    • zorio2011/10/22 zorio
    • FTTH2011/10/22 FTTH
    • fazz06112011/10/18 fazz0611
    • kossie892011/10/18 kossie89
    • microgravity2011/06/07 microgravity
    • taketomato2011/06/07 taketomato
    • Didjeridoo2011/06/06 Didjeridoo
    • breeziness2011/05/31 breeziness
    • y_1412011/05/28 y_141
    • yuiseki2011/05/24 yuiseki
    • Yeshi2011/05/24 Yeshi
    • harukasan2011/05/24 harukasan
    • ushiwatat2011/05/24 ushiwatat
    • ninjinkun2011/05/24 ninjinkun
    • Blue-Period2011/05/23 Blue-Period
    • pedalfar2011/05/23 pedalfar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事