エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LFEとサブウーファーの意義を考える | 言の葉の穴
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LFEとサブウーファーの意義を考える | 言の葉の穴
LFE。 Low-Frequency Effect。 映像音声にディスクリート収録(.1ch)された低域効果音。 そしてLFEの再... LFE。 Low-Frequency Effect。 映像音声にディスクリート収録(.1ch)された低域効果音。 そしてLFEの再生装置としてのサブウーファー。 まず、私はサブウーファーを通常の音楽再生(ピュア)用途では使用しない。 私の再生環境においては、Sapphireも、Audience122も、Audience52も、SC-LX85のMCACCで測定するといずれも「Large」判定となり、サブウーファーは真にLFEのみを担当することになる。 よって、マルチチャンネルスピーカーの低音補強用ではなく、純粋なLFEの再生装置としてのサブウーファーの意義を考えられる。同時に、LFEそれ自体の意義についても。 今後のためにも、ここでじっくりと考えておきたい。 リファレンスBD10タイトルとの組み合わせ いろんなタイトルとの組み合わせ① いろんなタイトルとの組み合わせ② いろんなタイトルとの組