エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【写真あり】都心に出没するハクビシンのニュース、実は10年前の我が家にもいました。 - ネタフル
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【写真あり】都心に出没するハクビシンのニュース、実は10年前の我が家にもいました。 - ネタフル
屋根裏で暴れまわる謎の音。ネズミがいるんじゃないのか? いや、この大きさはネコじゃない? 結果的... 屋根裏で暴れまわる謎の音。ネズミがいるんじゃないのか? いや、この大きさはネコじゃない? 結果的に冬になるとやってきた屋根裏の住人はハクビシンでした。もう10年前のことになります。今でもハクビシンは都会で増え続けているようです。野生動物ハクビシン、都心に出没 空き家に住み着き繁殖という記事を読んで、10年前のことを思い出しました。 異変は3年ほど前。天井からネコが歩くような音が響き、太鼓をドンドンと鳴らしても逃げない。小学生の息子らが庭の柿の木に2匹いるのを見た。「タヌキだ」と騒いだのがハクビシンだった。 まさに我が家と同じ状況です。ハクビシンはアジア原産のネコの仲間だそうで「拳大の穴でも侵入してしまう」ため、隙間の多い日本家屋に侵入することが多いそうです。 住民からの相談が増え、2012年度から箱ワナの設置を始めた。昨年度は80件で16匹を捕獲。今年度も9月末現在、37件で8匹捕った。