エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
江戸時代初期に醤油代わりに使われていた万能調味料「煎り酒」って? | クックパッド
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
江戸時代初期に醤油代わりに使われていた万能調味料「煎り酒」って? | クックパッド
【ほっこり江戸ごはん Vol.3】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの... 【ほっこり江戸ごはん Vol.3】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。今回は、 江戸時代初期に醤油代わりに使われていた「煎り酒」をご紹介。 江戸時代とは関係ないのですが、先日子供の5歳の誕生日に天体望遠鏡を買ってあげました。 とても喜んでくれたんですが、暗い場所が嫌いなようで、まだ夜に天体望遠鏡を使おうとしてくれません。。。もっぱら僕が一人で月を見て盛り上がっているだけです。 さて、そんな個人的な話はおいておいて、第3回目に紹介するのは「煎り酒」という調味料です。 酒といっても煮詰めてアルコールを飛ばした調味料で、梅の風味が効いてさっぱりしたおいしい調味料です。 煎り酒は、醤油が登場する以前から食べられていました。醤油が普及するのは江戸時代中期くらいからなのですが、煎り酒は室町時