記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hevohevo
    hevohevo 現状の日本の著作権法と生成系AIの絡みで重要な観点が綺麗にまとまっている良い記事だと思いました。ロゴと商標権のくだりは特に勉強になった。

    2023/09/20 リンク

    その他
    shodai
    shodai “意図的に特別な学習をさせたモデルを使っていたり、プロンプトで既存著作物に類似させるような指示を出しているのであれば、依拠性は認められると思います。著作権侵害も主張できるでしょう。けれどそうではなく”

    2023/09/18 リンク

    その他
    clclcl
    clclcl 良いかどうかはともかく、法の側に不都合を生むような技術が出てきたのだから、著作権法三十条の四を元に戻す法改正をするという意見があってもおかしくない。文字なら剽窃はすぐわかる。https://www.theheadline.jp/articles/937

    2023/09/18 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy お前のパクリじゃねーよ青葉真司かよ

    2023/09/18 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono プログラムコードから生成されたプログラムにも著作権が付与されることと整合が取れないな。アルゴリズムで生成されるジェネラティブアートの存在も、人間の必要な物事がITで自動化されたのも、都合よく忘れた雑な論

    2023/09/18 リンク

    その他
    kjin
    kjin 結局事例重ねる、そのために声上げたりしないと、てことか“もちろんクリエイターのみなさんが自分たちの権利を主張することを否定するつもりはありません。これから問題事例が具体的に起き、司法的に判断されていく

    2023/09/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生成AIは誰かの著作権を侵害しているのか?  弁護士・柿沼太一が語る“日本の著作権法とAIの関係性”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    2023年8月17日、新聞協会ら4団体は共同声明を発表し、生成AIについて著作権者の権利が侵害されるリスク...

    ブックマークしたユーザー

    • hevohevo2023/09/20 hevohevo
    • hobbiel552023/09/19 hobbiel55
    • shodai2023/09/18 shodai
    • witt2023/09/18 witt
    • nunnunun2023/09/18 nunnunun
    • jt_noSke2023/09/18 jt_noSke
    • asa_kaz_x2023/09/18 asa_kaz_x
    • clclcl2023/09/18 clclcl
    • scraplink2023/09/18 scraplink
    • flying-cat2023/09/18 flying-cat
    • quwachy2023/09/18 quwachy
    • hinonono2023/09/18 hinonono
    • morioka2023/09/18 morioka
    • kjin2023/09/18 kjin
    • hiroujin2023/09/18 hiroujin
    • kuroi1222023/09/18 kuroi122
    • kananote2023/09/18 kananote
    • bfoj2023/09/18 bfoj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事