エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
縄文土器にゴキブリ卵 4300年前「豊かな食生活」裏付け 串良・小牧遺跡で圧痕発見(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
クロゴキブリの卵跡が残る縄文土器片。中央上のくぼみが卵鞘(らんしょう)の跡(鹿児島県文化振興財団... クロゴキブリの卵跡が残る縄文土器片。中央上のくぼみが卵鞘(らんしょう)の跡(鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター提供) 鹿屋市串良の小牧遺跡で出土した縄文時代後期(約4300年前)の土器の底から、クロゴキブリの卵の圧痕(あっこん)が見つかった。鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター(霧島市)が19日発表した。県内では初の発見で、同センターは「縄文後期に安定的な食料資源があったことが分かる」としている。 【写真】縄文土器の卵鞘跡を型取りして造ったレプリカの電子顕微鏡写真(熊本大学小畑研究室提供) 土器片に残る圧痕は長さ約11ミリ、幅5ミリ、厚さ3ミリのくぼみ。シリコンゴムを使った型取りなどを実施し、形状や大きさから、クロゴキブリの卵鞘(らんしょう)(卵を包むカプセル)と分かったという。土器が焼かれる前に付いたと考えられる。 クロゴキブリは、18世紀以降に中国から渡来した外来種とみら
2021/03/22 リンク