エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「豆腐825円」「初鰹8万5800円」――江戸時代の物価早見表が面白い
時代が変わればお金の価値も変わるもの。Teioコレクションのサイトで公開されている「江戸時代物価早見... 時代が変わればお金の価値も変わるもの。Teioコレクションのサイトで公開されている「江戸時代物価早見表」が面白いと話題になっています。 この表では江戸時代の前・中・後期それぞれの小判に含まれる金の量と価値を目安に、貨幣価値を算出。それらの平均をとって、1文を16.5円として換算しています。 これに従って換算すると、「風呂屋(大人1人)」が132円で、「瓦版(1枚物)」が66円。「床屋」での髪結・散髪代は462円と現代よりいくらか割安になっています。 食べ物の価値は現在とは随分違うものも 食べ物を見てみると、「納豆」は1束66円、「蕎麦・うどん」は1杯264円、「米」は1升で1650円。このあたりは現代とほとんど変わらないですが、「豆腐」は1丁825円、「ようかん」「ところてん」は1155円と意外な高値。江戸っ子の代名詞である「初鰹」はなんと1尾8万5800円もします。「大工の日当」が660
2014/06/24 リンク