エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
学会の座長 - OKWAVE
M1で(おそらく分科会でしょう)座長というのは,珍しいですね。タイムキーパーではないのですか? ある... M1で(おそらく分科会でしょう)座長というのは,珍しいですね。タイムキーパーではないのですか? ある程度の規模の学会ですと,座長(こちらは学会員の中から出る)とは別に,会場校の研究室からタイムキーパーや記録係,機器操作の補助として学生が動員されるのが慣例です(その方が座長が議論に集中できる)。 そちらの係なら,座長の先生と顔合わせをし,マニュアルに従って仕事をすればおしまいです。 もし本当に座長なら,事前に 1.自分の分科会の全体テーマを把握しておく 2.論文集から発表者の論文を読んで,ある程度の発表内容を把握しておく 程度のことはやっておきましょう。他の方も言うように,質問が出ない場合は座長は積極的に質問をする義務?のようなものがあります。質問自体は素朴な内容でも「そう,そこが聞きたかったんだよ」ということがありますから,臆する必要はありません。 当日の仕事で,一番大事なことは「時間厳守