記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp browser

    2008/07/13 リンク

    その他
    luxin
    luxin ↓「Windowsが主流である限りIEが主流、一般人はブラウザなんかに関心ない」という発想自体が、IEからシェアを奪おう等々の呪縛なんだけどね。

    2008/03/30 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 _[marketing]要再読。

    2008/03/28 リンク

    その他
    co3k
    co3k 個人的にはFirefox自体は好きだが

    2008/03/26 リンク

    その他
    chinuque
    chinuque こうやってコメントがたくさんつくこと自体にある種特殊な空気を感じます。。。

    2008/03/24 リンク

    その他
    udy
    udy 出る杭が打たれまくられ無難なプロダクツしかできない、というのはオープンソース開発の宿命なんだろうか。

    2008/03/24 リンク

    その他
    esper
    esper 本文とはあんまり関係ないけど、カスタマイズ済みのfirefoxを何種類か置いておいて欲しいと思う。マウスジェスチャーとか毎回入れるのが面倒だ

    2008/03/24 リンク

    その他
    zu2
    zu2 firebug あたりのツールの利用のあたりは強いんだけどね。

    2008/03/24 リンク

    その他
    miya2000
    miya2000 webデベロッパーのシェアは100%でしょ。

    2008/03/24 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 要はブレイクスルーするだけの機能がffに無いだけのこと。別に同じ土俵で戦っていることがダメな訳じゃない(不利には違いないけどね)。得てしてモノポリー状態の方があっさりと崩されることが多い。

    2008/03/24 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku OSSのプロジェクト全般に言えることかも やたら敵視してもしょうがない

    2008/03/24 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu opera > auでは全機種でOperaが導入されて、つまりここでシェア100%を獲っている。WiiでもDSでも、それらのハードでインターネットを見る唯一の手段としてシェア100%を獲っている

    2008/03/24 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad 言いたい事はわかるが論旨に矛盾が。「機能を比べればIE7とFirefoxに有意な差はない」デスクトップで、IEからシェアを奪えるだけの機能差をつける、という意志を宣言する合言葉なんだろう。結論、火狐頑張れもっと頑張れ

    2008/03/24 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt Firefoxはギーク向けで良いと思うよ。ギーク専用で良いじゃない。

    2008/03/24 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo だからMobile Firefoxは危うげなんだよねぇ、、、。 id:blanc2005 今はWebKitだったような。

    2008/03/23 リンク

    その他
    Kazabana
    Kazabana このねたを一行で言い尽くすのは無理があるので一言。FirefoxNITEで話してね。たぶんそのほうが考察ができるから。個人的には日本では30%行けば御の字だと思っているが理由は(略

    2008/03/23 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu FireFoxに移行したいけど、SleipnirのHeadline-Readerとかが便利すぎて捨てられません。

    2008/03/23 リンク

    その他
    kaoritena
    kaoritena 新規市場、いわゆるブルーオーシャンを自ら作って先行者利益(シェア)を得る、ということ。

    2008/03/23 リンク

    その他
    hirok0829
    hirok0829 Windowsが主流である限りIEが主流だろう。一般の人はブラウザなんかには関心はいかんよ。ブラウザという言葉すら知らんかもね

    2008/03/23 リンク

    その他
    blanc2005
    blanc2005 他の業界にも当てはまる/AdobeがOperaのレンダリングエンジンを採用したり、Webブラウザの枠を越えて展開できるところがOperaの上手くてやり手なところ/id:amatanoyo(存在が風前の灯の)GoLiveに採用されてたりするのです〜

    2008/03/23 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 至極当然なこと。Operaはよくやってるものな・・・。

    2008/03/23 リンク

    その他
    dododod
    dododod 気にせず使えること

    2008/03/23 リンク

    その他
    acute_hello_to
    acute_hello_to やれやれ http://cruel.org/wired/linsexj.html

    2008/03/23 リンク

    その他
    se-mi
    se-mi そこでPrismですよ。ってMozillaの人は全然考えてないだろうけど。

    2008/03/23 リンク

    その他
    stonife
    stonife Webブラウザというソフトがなんであるかを説明する難しさよ・・・。日本人は与えられたものを使う傾向が強そうだな

    2008/03/23 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH まぁ30%分の新しい市場を獲得したときの全体でのシェアは25%弱ですけれども。

    2008/03/23 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE シェアが高くないと困るのはダレ?と考えると、案外どうでもいい話

    2008/03/23 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill LinuxとかだとFirefoxを使っている人は多いし、別にシェアなど気にしなくともいいのでは?Winでもシェアは低いけど使っている人は多いよ

    2008/03/23 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass なんだってー/w3c的に正しい、なんてことユーザーは知ったことじゃないし。

    2008/03/23 リンク

    その他
    ext3
    ext3 要約するとFirefoxなんて使ってるのはGeekだけだと

    2008/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IEからシェアを奪う、を合言葉にしていてはFirefoxが勝てない理由:outsider reflex

    Latest topics > IEからシェアを奪う、を合言葉にしていてはFirefoxが勝てない理由 宣伝。日経Linuxにて...

    ブックマークしたユーザー

    • daichiman2009/08/12 daichiman
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • shouchida2008/04/10 shouchida
    • luxin2008/03/30 luxin
    • urawareds2008/03/29 urawareds
    • as365n22008/03/28 as365n2
    • should2008/03/28 should
    • co3k2008/03/26 co3k
    • MoonlightDolphin2008/03/25 MoonlightDolphin
    • dbfireball2008/03/25 dbfireball
    • chinuque2008/03/24 chinuque
    • ysk_lucky-star2008/03/24 ysk_lucky-star
    • udy2008/03/24 udy
    • esper2008/03/24 esper
    • zu22008/03/24 zu2
    • drillbits2008/03/24 drillbits
    • miya20002008/03/24 miya2000
    • hagenama2008/03/24 hagenama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事