エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Learning PostgreSQL from README - モメないためのメモ
この記事は、PostgreSQL Advent Calendar 2014の12/10分の記事です。 前口上 12/5はPostgreSQLカンファ... この記事は、PostgreSQL Advent Calendar 2014の12/10分の記事です。 前口上 12/5はPostgreSQLカンファレンス2014で講演をさせていただきました。ニッチな内容にもかかわらずたくさんの方に聞いていただいて、本当にありがとうございました。その後、懇親会では「Learning English from PostgreSQL」というタイトルのLTを4分50秒という完璧タイムに納めたにもかかわらず、パイ×2を味わってきました。 このLTは「PostgreSQLからDBじゃないことを学んだって良いじゃないか」という当日の思いつきだったんですが、PostgreSQLの詳細な作りやいろんな仕様はやっぱりちゃんと学ばないとね、ということで、この記事ではソフトウェアにつきものの「READMEファイル」に着目してみます。 README とは Wikipediaで「R
2014/12/11 リンク