記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akimaruworks
    akimaruworks 文部科学省の通告が大体学校あたりのクラス数なので、助成金の分配はクラス数≒児童数みたいです(自治体の分配基準はまだちょっとよくわかりません)。地方と都市部だと人数も構成も全く質が違いますからねぇ…

    2016/03/21 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 これは考えるところ

    2016/03/21 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 全部自分達で何とかするってのは、他者や上の試行錯誤の機会を奪っている、という事でもあるからなあ。

    2016/03/19 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 限界集落は、地価が下がる→資産税も下がる→役所の運営にも支障をきたすレベルの税収低下→合併 みたいな流れなので、長い目で見ても無駄な努力にしかならなさげ

    2016/03/19 リンク

    その他
    fumikichi2525
    fumikichi2525 地方都市に住んでいますが、同様に感じる場面は多々あります。どこまで黙って自分達でやるべきなのか、その連鎖は止めるべきなのか。止めたとして次に繋がるシステムは誰が作るのか。今後の課題なのかも知れません。

    2016/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一地方民として思う、声を上げずに自分たちでなんとかする風習とその弊害 - スズコ、考える。

    「行政がやってくれて当然、は都会の人の我が儘だ!」 増田の「保育園落ちた、日死ね」の余波がまだ続...

    ブックマークしたユーザー

    • casteron2016/03/26 casteron
    • akimaruworks2016/03/21 akimaruworks
    • wackunnpapa2016/03/21 wackunnpapa
    • egamiday20092016/03/21 egamiday2009
    • kurumi852016/03/20 kurumi85
    • yo_mite2016/03/20 yo_mite
    • sizukanayoru2016/03/20 sizukanayoru
    • ch12482016/03/19 ch1248
    • toronei2016/03/19 toronei
    • chintaro32016/03/19 chintaro3
    • quick_past2016/03/19 quick_past
    • bum-bum2016/03/19 bum-bum
    • jakuon2016/03/19 jakuon
    • hipopocroco2016/03/18 hipopocroco
    • dirtywork2016/03/18 dirtywork
    • stella_nf2016/03/18 stella_nf
    • AmanoJack2016/03/18 AmanoJack
    • yujtasaka2016/03/18 yujtasaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事