エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GraphQLへ移行している話(中間報告編) - 207 Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GraphQLへ移行している話(中間報告編) - 207 Tech Blog
207株式会社でソフトウェアエンジニアをしている id:ryo-rm です。 今回は、ラストマイル配送を効率化す... 207株式会社でソフトウェアエンジニアをしている id:ryo-rm です。 今回は、ラストマイル配送を効率化する配送員の方向けのスマートフォンアプリ「TODOCUサポーター」にて、開発チームの生産性向上・アプリケーションの信頼性向上のために、GraphQLへ移行している話について書いてみます。 移行プロジェクトは長期のプロジェクトとして細々と続けており、直近のリリースで最も辛い箇所を完全にGraphQLへ移行することができたため、主にそちらの移行にあたって行ったことを書きます。 207のアーキテクチャについて紹介 移行計画 Fragment Colocation + graphql-codegen GraphQLに書き換えていく 移行結果 今後 207のアーキテクチャについて紹介 207では、配送員の方向けのスマートフォンアプリ「TODOCUサポーター」を中心として、配送会社の方向けのW