エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「永田町のショートリリーフ」 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』
2020年09月15日06:00 カテゴリ時事問題 「永田町のショートリリーフ」 プロ野球では昔、先発した投手は... 2020年09月15日06:00 カテゴリ時事問題 「永田町のショートリリーフ」 プロ野球では昔、先発した投手は9回まで完投を託されてマウンドに上がったものだが、最近は大リーグの影響もあって完投はあくまで例外で、数人の中継投手が登場、時には次の打者を抑えるためだけにマウンドに上がる投手がいて、一試合で先発、中継(リリーフ)、抑え(クローザー)まで3、4人の投手が次から次と登場する試合が普通となってきた。それはそれで面白いが、先発完投型の速球投手が大活躍した時代が懐かしい。 ▲自民党総裁に選出され、挨拶するする菅義偉氏(14日、東京都港区、加藤玲和撮影) プロ野球の昔と今を論じるためにこのコラムを書くつもりはない。現在のプロ野球に疎くなった当方には野球論、投手論を書くほど情報はない。ここではプロ野球を離れて一般的に“ショートリリーフ”といわれる立場について考えてみたいのだ。 ローマ・カトリッ
2020/09/15 リンク