エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
歴史民俗資料館 館蔵品展「七人の福神たち」
七福神信仰は室町時代に興(おこ)り、江戸時代になると年頭に七福神を祀(まつ)った寺社をめぐる風習... 七福神信仰は室町時代に興(おこ)り、江戸時代になると年頭に七福神を祀(まつ)った寺社をめぐる風習が生まれました。恵比寿は日本、大黒天・弁財天・毘沙門天はインド、布袋・福禄寿・寿老人は中国由来。3つの国の神が集まり、それぞれが農業、豊漁、技芸や武芸の上達祈願、商売繁盛などと結びつき、さまざまな福をもたらします。 また、七福神めぐりは観光産業とも結びつき、各地に七福神めぐりのルートが次々と生まれました。ふっく(福)ら めで鯛(たい)(愛でたい?)お顔の七福神を見に、どうぞ よってらっしゃい、みてらっしゃい。 「七人の福神たち」出陳目録(PDF形式:292KB) ※掲載の展示・イベント等中止または延期、内容などが変更される場合があります。