エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
図書館は市民と本・情報をむすぶ 池谷 のぞみ(編集) - 勁草書房
紹介 本書は、図書館情報学分野を牽引してきた田村俊作先生の退職記念論集であるが、図書館情報学の最新... 紹介 本書は、図書館情報学分野を牽引してきた田村俊作先生の退職記念論集であるが、図書館情報学の最新の研究成果と図書館の今がわかる、恰好の入門書である。内容は、資料収集とコレクション形成、資料と情報の組織化、情報探索とレファレンスサービス、研究・教育と情報、市民と情報の五部構成で、図書館情報学関係者の必携書となる。 目次 研究を振り返る──序に代えて 序章 実践的構成物としてのビジネス支援サービス──サービスを理解することの方法的意義 第1部 資料収集とコレクション形成 1 世界のミニアチュアブックのコレクターたち 2 インキュナブラコレクションの形成と組織化──二類型の発展から融合へ 3 朝河貫一が集めたイェール大学図書館および米国議会図書館の日本資料──書簡を手がかりとして 4 大学図書館における特殊コレクションの収集と活用 5 利用者による特殊コレクション資料の撮影の許可──北米の研究
2015/01/09 リンク