エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自由異音と条件異音の違いについて
音素今回は自由異音と条件異音の違いについてです。 その前に異音を理解するために必要な「音素」につい... 音素今回は自由異音と条件異音の違いについてです。 その前に異音を理解するために必要な「音素」について簡単に説明します。 日本語では「ばびぶべぼ」の/b/の音と、「ぱぴぷぺぽ」の/p/の音は違うと認識します。 パン[pan]とバン[ban]とは違う意味になります。 このように意味の違いに関わる最小の音声的な単位(庵 2012, p. 19)のことを音素といいます。 音素とは何か 異音(allophone)異音というのは、一つの音素の中にある発音のバリエーションのことをいいます。 例えば、日本語の「う」の音は日本語の音素の一つです。 ただ、人によって、「う」というときに、唇を丸めずに発音をしている人も、唇を丸めて発音をしている人もいます。 その中間ぐらいの人もいるでしょう。 音声記号的には、唇を丸める「う」と丸めない「う」は違う音として認識されます。 (唇を丸めずに発音する「う」は[ɯ] にな