エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GL設定(土地と建物の高さ)ミスで後悔しています - 白い平屋の家を建てました
地鎮祭を終えたら、まずは地盤改良工事でした。 ミサワホームの家づくり|地盤調査と補強、いくらかかる... 地鎮祭を終えたら、まずは地盤改良工事でした。 ミサワホームの家づくり|地盤調査と補強、いくらかかる? わが家の改良方法は柱状改良で、直径600㎜、深さ3.5mのコンクリートの柱を39箇所入れました。 地盤調査で水脈が浅いと聞いていたので心配していましたが、少し水は出たものの、工事に影響が出るほどではなかったということでホッとしました。 工期は3日間で終了し、大きいコンクリートの柱が出来た後は土で埋められて何も見えなくなりました。 GL設定は0に設定GLとはグランドラインで、土地と建物の高さの設定をGL設定と言います。 「GL設定はどうしますか」と設計士に聞かれたことは、鮮明に覚えています。なぜならGL設定が分からなかったから…。 知っている人のほうが少ないのではと思うのです。 わが家の周囲の家が道路面よりかなり高かったのです。 周囲と合わせたほうが良いのかな…と思いましたが、嵩上げするには
2019/01/28 リンク