エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
戦争障害者の社会史 « 名古屋大学出版会
目 次 序 章 戦争障害者の時代 —— 社会国家のもう一つの源流 第Ⅰ部 第一次世界大戦へ 第1章 英雄か... 目 次 序 章 戦争障害者の時代 —— 社会国家のもう一つの源流 第Ⅰ部 第一次世界大戦へ 第1章 英雄か「怪物」か —— 第一次世界大戦までの戦争障害者支援 はじめに 1 近代以前の表象と支援 2 国民軍の創設と民間慈善の組織化 3 統一戦争期の戦争障害者支援 —— 軍事年金法の拡充 4 第一次世界大戦前の状況 —— 1906年の軍事年金法改正 おわりに 第2章 「労働による自立」 —— 第一次世界大戦下の戦争障害者支援 はじめに 1 開戦時の戦争障害者支援 2 戦争障害者支援の拡充 —— 医療支援 3 「労働による自立」の貫徹 —— 戦争障害者への就労支援 4 農村移住 おわりに 第Ⅱ部 戦間期 第3章 「帰還者」の相互支援 —— 戦争障害者の組織化と政治化 はじめに 1 在郷軍人会と「キフホイザー同盟」 2 ヴァイマル期の除隊者・戦争犠牲者の組織化 3 ナチ党政権下における「合一」
2021/03/14 リンク