エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【大塚ひかりの古典にポッ】現代ならば発禁モノ? 『東海道中膝栗毛』(1/2ページ) - MSN産経west
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【大塚ひかりの古典にポッ】現代ならば発禁モノ? 『東海道中膝栗毛』(1/2ページ) - MSN産経west
山東京伝の『江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)』の艶二郎(えんじろう)で火がついたブ男... 山東京伝の『江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)』の艶二郎(えんじろう)で火がついたブ男ブーム。その極めつけは十返舎一九の『東海道中膝栗毛』の弥次さんだ。 “色が黒くて目が三かくで、口が大きくて鬚(ひげ)だらけで、胸先から腹ぢうに、癬(たむし)がべつたり”という彼は駿河の商人だったが、旅役者の男娼だった喜多さんに入れ込んで身代を傾け、二人で江戸へ“欠落(かけをち)”する。 つまりゲイ・カップルなのだが、弥次さんは江戸で年かさの女と結婚するといういい加減さ。十年後には妻を追い出し、金が必要な喜多さんのために持参金目当てで妊婦と再婚しようとしたところ、その妊婦は、実は喜多さんが奉公先で手をつけて妊ませた女。 喜多さんは主人にばれぬうちに彼女を嫁にやるため、金が欲しかったのである。そうと知った弥次さんが喜多さんと言い争ううちに、産気づいた女は頓死。弥次さんらはそそくさと女を“桶”(棺桶)