記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naohaq
    naohaq 松文館事件について。再考の意味でぶくま "私としては漫画が反社会的言論をもなしうる十全な表現媒体として国家に公認されたことを喜びたい"

    2010/12/16 リンク

    その他
    animist
    animist マンガは表現形式として一定の力を認められた、という視点からも見られるわけか。

    2007/06/20 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 松文館事件では、他のメディアでは状況的に許されていた表現がわいせつ物認定された訳で、別にコミック表現が二流という主張はしていないと思う。

    2007/06/17 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra この見解に同意。他人に影響を与えられない表現なんて所詮は2流品扱い。

    2007/06/17 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu いずれにせよ最小限度の性道徳維持(判例)ってのは公共の福祉なんですかねえ。

    2007/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    行為とその責任 - おおやにき

    松文館事件について、同社社長の上告が棄却され第二審判決(罰金150万円)が確定したとのこと(Yomiuri Onl...

    ブックマークしたユーザー

    • naohaq2010/12/16 naohaq
    • animist2007/06/20 animist
    • contractio2007/06/18 contractio
    • keya19842007/06/18 keya1984
    • PinkMoon2007/06/18 PinkMoon
    • mickn2007/06/17 mickn
    • Listlessness2007/06/17 Listlessness
    • koyhoge2007/06/17 koyhoge
    • banraidou2007/06/17 banraidou
    • rajendra2007/06/17 rajendra
    • bhikkhu2007/06/17 bhikkhu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事