記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sennich
    sennich 良いパートナーに巡り合われたのですね、こうして言葉にしてもらうと良く分かります、今のところまだ妻の装置は健在ですが、いつか取れる日を信じて。

    2017/08/30 リンク

    その他
    seeyouagain
    seeyouagain 今の自分の悩みから、抜け出すきっかけになりそうな気がする。/わたしの「自殺装置」が外れたのは、得意な「技術職」に戻ることができたからです。「社長はこうあるべき」みたいな固定観念から逃れられたのです。

    2016/04/06 リンク

    その他
    tenbin-girl
    tenbin-girl 私はそこまで深刻なものではないけどたまに生理周期で自殺衝動出てくる。地に足付けて突破されててすごい。

    2015/12/07 リンク

    その他
    penguin-diary
    penguin-diary ご主人が素晴らしいなー。

    2015/11/13 リンク

    その他
    trevegan
    trevegan 「社員に指示、命令をしない(自分で考えて動いてもらう)」。

    2015/11/13 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 “接客業は、技術職です。”

    2015/11/13 リンク

    その他
    peticonbu
    peticonbu 私はまだ月に一週間は突発自殺警戒期間です。。。

    2015/11/13 リンク

    その他
    t-ueno
    t-ueno いろいろな意味でこれからも社会で生きていこうという気持ちを書き立たせる文章&ブコメ達。ありがとう。

    2015/11/13 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 今年のお話なんですね。旦那さんが止めてくれなかったら、こうやってかんどーさんのお話も読めなかったんだな。環境が変わって良かった。自分が沈んでる時は他の可能性とか考えられなくなるから周りの助けは大切。

    2015/11/13 リンク

    その他
    TownBeginner
    TownBeginner 自分も自殺装置は全然あるので、学生の頃、無い人ばかりで心底ビックリした。社長になってからのくだりに静かに感動。「燃えていると、仲間を見る余裕ができる。」がポイントと読んだ。

    2015/11/12 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 正義でもなければぐう聖でもないので、希死念慮なんてゴミ箱に捨てて図太く生きます

    2015/11/12 リンク

    その他
    CARBON-design
    CARBON-design 勉強になりました。体験談貴重です。有難うございます。

    2015/11/12 リンク

    その他
    yutoma233
    yutoma233 装置が外れて良かった!今話せて本当に良かったよ〜。

    2015/11/12 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta 他人との比較で死にたくなるのか。経済的理由ぐらいでしか死にたくならねえ

    2015/11/12 リンク

    その他
    sm3823
    sm3823 希死念慮ならいつも頭の中にある

    2015/11/12 リンク

    その他
    ikdhkr
    ikdhkr なんにせよ生きようと思って良かったです

    2015/11/12 リンク

    その他
    RIKORIKO
    RIKORIKO 子供の頃は家庭内のバランスをとることに必死で、死のうとは思わなかったです。実家を出てからは特に辛いことはないし。これからの人生楽しんでください!

    2015/11/12 リンク

    その他
    psfactory
    psfactory わたしの「自殺装置」が外れたきっかけ - 接客業はつらいよ!(旧:ケイ・ソリューションズのお仕事公開日記)

    2015/11/12 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 嫁という名の自殺防止装置と別れてしまったので、この先の人生が不安でしかたありません

    2015/11/12 リンク

    その他
    raitu
    raitu 生きるのしんどいのに、なぜ更にしんどい社長になろうと思ったのか…あれは気力体力満ち溢れてる人がやる仕事じゃなかったのか

    2015/11/12 リンク

    その他
    shea
    shea 海外に行く経験ないまま学生生活を終えるのは圧倒的多数ではないのか…?

    2015/11/12 リンク

    その他
    k1take
    k1take 「 わたしの「自殺装置」が外れたのは、得意な「技術職」に戻ることができたからです。「社長はこうあるべき」みたいな固定観念から逃れられたのです 」べき論は理想と現実の解離が生まれ、苦しむ。

    2015/11/12 リンク

    その他
    banban
    banban 自殺装置ずっと抱えているよ。あれ?持ってない人っているの?って思ったよ。毎日死ぬこと考えているよ。でも死なない。

    2015/11/12 リンク

    その他
    rise_more
    rise_more 現場の接客業に立ち戻るために必要な過程だったのかもしれないですねぇ。旦那さんもご立派だと思います。

    2015/11/12 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco なんで妻は自ら命を絶ってしまったんでしょうか? 死にたいという気持ちが理解できません。

    2015/11/12 リンク

    その他
    mmzq
    mmzq ふむ…

    2015/11/12 リンク

    その他
    tshota72
    tshota72 読んで泣いた。 自分には嫁がいないのを再認識して再び泣いた。

    2015/11/12 リンク

    その他
    doughnutomo
    doughnutomo 鬱までいかないけど気持ちわかる…いまいる場所は正しくないのかな。

    2015/11/12 リンク

    その他
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 私の場合はなんだろ、あまりにも違和感があったから、自分の感覚ではない、と結論づけることができたのかも。よくわからんけれど…

    2015/11/12 リンク

    その他
    blackgamer
    blackgamer 適材適所は、本当に大事。本人のメンタルもそうだし、パフォーマンスもかなり変わってくる。

    2015/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ブックマークしたユーザー

    • sennich2017/08/30 sennich
    • seeyouagain2016/04/06 seeyouagain
    • kuroneko222302016/04/03 kuroneko22230
    • tenbin-girl2015/12/07 tenbin-girl
    • TZK2015/11/25 TZK
    • dal2015/11/18 dal
    • mur22015/11/14 mur2
    • penguin-diary2015/11/13 penguin-diary
    • trevegan2015/11/13 trevegan
    • kamiaki2015/11/13 kamiaki
    • Togami_Arahi2015/11/13 Togami_Arahi
    • pha2015/11/13 pha
    • ik112352015/11/13 ik11235
    • toya2015/11/13 toya
    • kjin2015/11/13 kjin
    • vanish_l22015/11/13 vanish_l2
    • dkinyu2015/11/13 dkinyu
    • saysayjo2015/11/13 saysayjo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事