エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
武蔵野点描、畑日誌-内野日誌
▽畑作業日。暦の上では春になったけど、まだまだ冬の装い。二十四節気の立春も後一週間ほど、18日から... ▽畑作業日。暦の上では春になったけど、まだまだ冬の装い。二十四節気の立春も後一週間ほど、18日から雨水に変わる。空から降ってくる雪も雨になる、という意味での雨水ということで、春は少しずつ進んでいく。昔の人はこの草木が育ち始める雨水を畑の準備を始める目安していたそうだ。七十二候も「土脉潤い起こる」といかにも動物たちが動き出し、植物たちも育ち始めそうな季節というのがうかがえる。 というわけで、そろそろ春の種まきの準備をしよう。けれど、雨水はまだ先だし、所沢では夜が明ける前の時間帯は零度を下回っていてまだまだ寒い。寒冷紗でも導入すれば少しは良いのだろうけど、プラスチック製品は使いたくないので草を敷くくらいで野ざらしになっている。サヤエンドウとスナップエンドウが冬越えできそうもないものが多くて困ってしまう。調べてみると霜よけの方法は笹竹、わら、よしずなどを使った方法があるらしい。ちゃんと考えねば。