エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本語千夜一夜 小林昭美-015
第15話 古地名のなかの日本語 日本の古地名のなかには読み方がむずかしいものがかなりある。相模(さ... 第15話 古地名のなかの日本語 日本の古地名のなかには読み方がむずかしいものがかなりある。相模(さがみ)、信濃(しなの)、安房(あは)などは現在も使われているが、現在普通に使われている漢字と読み方がちがう。本居宣長は『地 名字音転用例』のなかで次のように説明している。 『続日本紀』の和銅六年五月の詔(みことのり)に「畿内七道諸国郡の名は好字をつけよ」とあ り、『延喜式』には「およそ諸国部内の郡里などの名は、みな 二字を用い必ず嘉名を取れ」などと あり、地名を無理に二字に縮めたために、漢字音をさまざまに転じて用いるようになったのだ。相 模の相(さが)、信濃 の信(しな)などはその例だ。だから、相模、信濃などの文字は後にあてた 当て字である。 本居宣長の説は今でも国学者の間で受け入れられている。しかし、古地名の読み方には一定の法則 があるように思われる。 相模(さがみ)、相楽(さがらか)、伊