タグ

見捨てられ不安に関するeri_picoのブックマーク (6)

  • 見捨てられ不安と基本的不信感

    的不安(カレン・ホーナイ) 自分は世界で孤立している、他人は敵であり、それに対抗するには自分は無力である、無力な自分は、世界全体という敵に脅かされ、味方はいない、という感覚。 対人感情 他人は、気まぐれで、偽善的で、横暴な、得体の知れない、全く共感の余地のない異形の存在 原初的怒り 来は自分を愛すべきであった親がそうしなかったという怒り 原初的絶望感 「自分は愛されるに値しない人間だ」という絶望感 見捨てられ不安 自分が依存している相手に嫌われて捨てられてしまうという不安や恐怖。 寂しさ、不安感、抑うつ、怒り、空虚感、絶望感、孤立感、などの感情を引き起こします。 他人に必死でしがみつく場合もあれば、捨てられることが怖くて自分から手放してしまう場合もあります。 どうなると子供に基的不安が生まれてしまうのか。 これは実に多様であり、支配的、過保護、威嚇的、怒りっぽい、厳しすぎる、甘やか

    見捨てられ不安と基本的不信感
    eri_pico
    eri_pico 2015/10/22
    読んでたら涙出てきた
  • 大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事

    自己肯定感について言及したブログを読みました。 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog (id:bokurasha) 自己肯定感ってどうやったら上がるの? 親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係 何をやっても劣等感がすごいんだ。 暗いので、こじらせてる感じが好きな人以外は読まないほうがいい記事…。 - おおきくなりたくありません 最近、日経ウーマンですら「褒め日記で自己肯定感UP!」といった特集を毎号やっているくらいで、最近の流行なんでしょうか。 ひどく複雑で、苦しい気持ちを抱えて生きている人がたくさんいるんだと思いました。 私は母とはほぼ絶縁しています。 メールや電話を拒否している訳ではありませんが、基的には家族としても、金銭的にも一切交流しないということで合意ができています。 父は私が中学生のときに一方的に出て行ったため、いません。弟とは年に数回細々とメ

    大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事
    eri_pico
    eri_pico 2015/06/02
    “恋人があまり親身になってくれなかったことはとても苦しかった。彼は分からない人なので仕方がなかったのですけど。このことは非情に辛かったです。”えーん
  • 自己肯定感を高めるためにはどうしたらいいか考える際に参考になるブログ

    自己肯定感」に関するブログをいろいろ読みました。 今回ご紹介させていただくのは、自己肯定感についての理解が深まるものや、私に新たな気付きを与えてくれたもの。どれも納得できる内容です。 興味のある方は、ぜひ一度読んでみてください。感じ方は人それぞれ違うと思いますが、何か発見があるのではないかと思います。 (※家庭環境についての言及があり、読んでいてつらくなる場合があるかもしれません。その点は自己判断でお願いします) 自己肯定感を育む方法 こちらのエントリーが「自己肯定感」について考えるきっかけとなりました。 両親が教えてくれた、子どもの自己肯定感を育む4つの方法 日人の自己肯定感が低くなってしまう理由 子どもの自己肯定感を育む方法 どちらも納得です。「どういう人と過ごしてきたか」、これが大きな影響を与えるんですね。もちろん、それがすべてではないんですけど。 そして、私の頭にはこんな疑問が

    自己肯定感を高めるためにはどうしたらいいか考える際に参考になるブログ
  • Loading...

    Loading...
    eri_pico
    eri_pico 2015/04/14
    “「他人から承認される」というのは「他人の欲望にとって都合のいい存在であると認められる」ということに他なりません。”
  • 自己愛憤怒

    自己愛憤怒 他者に期待を裏切られたり、自尊心を傷つけられる軽蔑を受けたと解釈した場合の激烈な怒りと復讐感情。(相手を見下し侮辱した場合でも、それを指摘されると烈火のごとく怒る。相手に与えた被害は見えていない。) 自己愛憤怒(じこあいふんぬ)とは、自己愛者が、主観的評価よりも少しでも低い評価や冷遇を他者から受けた途端に爆発させ、攻撃行動へ結びつく怒りのこと 自己愛憤怒 『ウィキペディア(Wikipedia)』 自己像を傷つけられることによって生じる激しい怒り 「自己愛憤怒」とは、マイナス感情の責任を相手におしつけ、相手をはずかしめ、ほろぼしつくしたいという執拗な怒りのことです。 依存心が強い(「他者からの応答性」をあてにしている)加害者は、たとえば、見下している相手が思い通りにいじめられてくれないとか、相手が中途半端に仲良くしながら少しずつ状況を改善しようとしたとか、相手に服従も同調もされず

    自己愛憤怒
    eri_pico
    eri_pico 2014/11/14
    “親に不満/憎しみを感じつつも、見捨てられたらどうしようかと恐怖心が芽生える。そこで嫌いな親でも、取り入れれば生存の保障を得るのでは?と「取引」を試みる。親が気に入る「良い子」を演じるのだ。”
  • 『見捨てられ不安』はどうしたら解消できるの? 見捨てられ不安の対処法,克服法

    1.ポジティブな情報や物事に意識を向ける習慣を身に付ける。 幼い頃に能的に身に付けた 『自分に不安や恐怖をもたらす、他者のネガティブな感情への迅速な反応』が 最優先されたままだと、ポジティブな情報や物事は、気付かないうちに無視しがちです。 ポジティブな情報や物事を無視しがちということは、 真実の愛を注がれていても、無視して受け取らないということです。 もしも、物語のように真実の愛が『見捨てられ不安』の呪いを解くのなら、 その真実の愛を無視して受け取らないあなたは、 自ら呪いを維持していることになります。 ポジティブな情報や物事を無視せず、全部逃さず捕まえる為には、 ポジティブな情報や物事に敏感になる必要があります。 そのためには、毎日欠かさず『ポジティブ・ノート』をつけて下さい。 「ご飯が美味しかった」「青空がきれいだった」「電車がすいていて座れた」など、 ポジテ

    eri_pico
    eri_pico 2014/11/13
    “幼い頃に本能的に身に付けた『自分に不安や恐怖をもたらす、他者のネガティブな感情への迅速な反応』が最優先されたままだと、ポジティブな情報や物事は、気付かないうちに無視しがちです。”
  • 1