タグ

*あとで読むに関するeri_picoのブックマーク (6)

  • 感想:二村ヒトシ著『なぜあなたは愛してくれない人」を好きになるのか』 - しまずあいみのぽんこつ日誌

    二村ヒトシさんの著書『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』を読んだ(文庫改訂版の前の単行名は『恋とセックスで幸せになる秘密』)。 www.amazon.co.jp 特に印象に残ったのは、巻末の対談の中での二村さんの発言。 「女の人の心の穴に、タッチ・アンド・ゴーじゃないですけど入っといて逃げ出すみたいなことを繰り返す、僕自身の心の穴というものがありまして…(中略)…時間が経つと冷たくなるんです…(中略)…で、僕には常に女性に怒られているっていう感覚があるわけです」 「プライベートでは女性の感情が憎くなる。責められると逃げ出したくなるし、僕自身が感情を揺さぶられることに耐えられなくなるんですよね。罪悪感と自分を守りたいという気持ちが同時にあって」(信田さんとの対談の中で) 「俺を苦しめないでね、菩薩(※のような女性)なんだから、苦しめるはずがないよねって予防線を張ってるんだも

    感想:二村ヒトシ著『なぜあなたは愛してくれない人」を好きになるのか』 - しまずあいみのぽんこつ日誌
  • オタクのいう「リアル」の正しさと誤り - 星のお姫さまの日記

    2015-01-27 オタクのいう「リアル」の正しさと誤り オタクのあいだでは作品の弁護のためにしばしば「リアル」ということばが使われる。「蛸壷屋の同人誌は不道徳だがリアルだ」「アニメ『艦これ』の三話での死は突然だがリアルだ」など。「リアリズム(real-ism)」「現実-主義」という二語からなる単語は多様な意味を派生させる。また、フィクションがつねに現実の模倣である以上、現実に近いということは絶対的な価値をもつ。よって、その用法のあいまいさに対して、リアルということばは作品の弁護や称賛に頻繁に用いられる。また、リアルということばはつねにはなし手-きき手の現実と関係しているために、価値観の対立から過剰に否定されることもある。そのどちらもことばのあいまいさが原因だ。議論や思考にはことばを使うが、そのことばがあいまいでは、論理的な立論は不可能だ。よって、リアリズムということばを明確に定義する必

    オタクのいう「リアル」の正しさと誤り - 星のお姫さまの日記
  • 「性的消費」の何が悪いのか、という問いについて

    社虫太郎 @kabutoyama_taro で、これを言うと必ず「昔からオタクは性的関心が」という反論(?)が必ず来るのだが、それはもう使い尽くされた「歴史の遡及的再構成」、つまりは歴史修正主義の一種として最初から却下されていますので念のため。 ryo @issengorin 先日の艦これ論争(?)でも、モトケンさんのように艦これの脱衣を「ゲームのお約束」「戦闘ダメージのメタファー」として捉え、性的消費コンテンツとして認識していない人が少なからずいた。そうした主観に基づく認識とクーコさんのように「客観的機能」を問う議論では、どうしても噛み合わない。

    「性的消費」の何が悪いのか、という問いについて
    eri_pico
    eri_pico 2014/11/17
    こういうのが読める元気があるときに読みます
  • ヒロ内藤から学んだ世界で働く為の5つのルール - ベンチャー役員三界に家なし

    若田さんが宇宙から帰還された。お疲れ様でした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000075-san-sctch 僕もかつて皆と同じく父が買ってくれた図鑑を見ながら、空を見上げ宇宙に思いをはせる少年でしたから宇宙飛行士の方のニュースを見るたびに胸が熱くなってしまう。 さて、今では多くの日人の宇宙飛行士が活躍しているが、日人初の女性宇宙飛行士をご存じだろうか? もちろんご存じだろう。向井千秋さんである。 あまり普通の人には知られていないが向井(旧姓内藤)千秋さんには弟さんがいらっしゃり、この方を内藤裕文(ないとうひろふみ)さん、通称ヒロ内藤と言う。実は僕を始め「ゲームフィッシング」を趣味に持つ人間にとっては超のつく有名人である。 むしろ、向井千秋さんの弟ではなく、僕らゲームフィッシャーマンからすれば「あの」ヒロ内藤のお姉ちゃんがつ

    ヒロ内藤から学んだ世界で働く為の5つのルール - ベンチャー役員三界に家なし
  • ユーザーの心に響くWebデザイン 5つのテクニックとそれぞれの実例 - digihows.com

    参照:Leo Chuối ユーザー目線のデザインてどんなものだろう、と考えていた所、海外Webデザイン研究サイト"onextrapixel.com"から面白い記事を見つけましたので、以下に翻訳してご紹介します。 (参照:Why Designers Should Design to Incite Emotions) ユーザーの心に響くウェブデザインとは ユーザーをひきつけるウェブサイト 感情を動かす・心に響くデザインの実現は、Webサイトの訪問者に格別なユーザーエクスペリエンスをもたらす最もパワフルな方法です。数年前までは、Webデザイナー達が気を払うべきは幾分か基礎的な事で済みました。例えばデザインをスタンダードなWebサイトに寄せて行くとか、明快なナビゲーションを付けるとか、適切なレイアウトやフォントを選択するといったことです。 広がるWebデザイナーの役割 しかし、現在ではWebデザ

    ユーザーの心に響くWebデザイン 5つのテクニックとそれぞれの実例 - digihows.com
  • スマホネイティブなWebライターに誰でもなれる7つの方法(谷口 マサト) @gendai_biz

    「良いWebライターはいないか?」というセリフをWebメディア関係者から聞く事が年々多くなっています。SNSとスマートフォンの浸透で、小さな記事でも面白ければ幅広くシェアされるようになったため、オリジナルコンテンツの需要が高まっているからです。 一方、紙媒体では雑誌の廃刊など不景気な話を聞くので、それならば文章力のある紙媒体のライターに力を借りたいと思う事がよくあります。しかし、紙とウェブでは文脈が異なるので、紙媒体の書き方そのままだと、ウェブではウケない場合があります。 ただその違いはシンプルです。冒頭の図解のように、自己完結した「見せる」「読ませる」書き方をやめて、ユーザーがSNS等のコミュニケーションの中で「使ってもらえる」書き方をすれば良いだけの話です。そうすれば紙媒体で培った文章力を活かせると思います。 このコラムでは、紙媒体とWeb媒体では何が異なるかを、次の7つの視点で解説し

    スマホネイティブなWebライターに誰でもなれる7つの方法(谷口 マサト) @gendai_biz
  • 1