タグ

2015年8月18日のブックマーク (5件)

  • 相手の不機嫌に何かを感じる自分の分析と相手の問題 - スズコ、考える。

    昨日あたり?からTLに散見されていた、配偶者の不機嫌(に見える様子)に対する色んな方の反応。発端と思われるツイートがTogetterに一時まとめられていたのだけれど、たくさんのヘイトコメントがついていてまとめ主さんの意図とはズレてしまったのかな、先ほど削除されたようでした。 家族の不機嫌に見える様子とそれに対してどう感じるかということ、色々な方のツイートや反応を見ながら色々と考えたりしました。 Togetterにまとめられていた当該のツイートはご主人が帰宅後に不機嫌に見える様子を見てそれに対する不快感を奥さまが呟いているものでした。これについてツイート主さんは自分の問題なのかな、と書いていらっしゃったのだけど、確かに家族が不機嫌な様子だったら嫌だろうなぁ、と想像がつきます。でも嫌だなぁと思いつつまぁ何かの事情があるのかな、とそう受け取る方が多いのかもしれません。 そう思えずにそこに何かしら

    相手の不機嫌に何かを感じる自分の分析と相手の問題 - スズコ、考える。
    eri_pico
    eri_pico 2015/08/18
    あとで読むマン
  • 大学一年生の時に部屋に来たサークルクラッシャーもどきから童貞を守り切った時の話 - 甘い生活

    はてなブログを始めて三週間、注目のブログに入ってびっくりした。 昨日書いたあたりでもういい加減、露悪的過ぎるんじゃないかと思って朝起きてから自己嫌悪で吐きそうになってたけど、 とにかく俺は隠さず全部ブチ撒けることくらいしか出来ないんだからもういいや。全部書くわ。吐くわ。 その日は2011年12月18日。なぜ覚えているのかというと、FIFAワールドカップの決勝、バルセロナ対サントス戦を観たから。 ググったらこの日だった。 ネイマールが絶対王者相手にどれだけやれるかワクワクしている時、一通のメールが来た。サークルの同期の女だ。以下Sと呼ぶことにする。 「今から部屋行っていい?一緒にチャイ語の勉強しない?」 これが長澤まさみなら光の速さで部屋から飛び出して一目散にコンドームでも買いに行ってるところだった。 しかしSは残念ながら俺の心の琴線に一ミリも触れることの無いブスだったので、丁重にお断りする

    大学一年生の時に部屋に来たサークルクラッシャーもどきから童貞を守り切った時の話 - 甘い生活
    eri_pico
    eri_pico 2015/08/18
    女で繋がりを確認する男って陰湿だなーと思った⇒“ちょっと穴兄弟が出来たからと言って崩れる俺らの仲じゃ無かったから。”/あとサークラじゃない人を勝手にサークラと呼ぶのも男の弱さだ
  • 私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ - ずぼ子の日常

    2015-08-17 私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ 雑感 思い出 こんにちは (^-^)/ たまには料理の写真でも載せようと思って節約☆簡単☆サラダを作ったけど、写真にとったらマズそうだったのでやめました (^-^)/はっきり言われたことはないんですけど私、もしかしたら世にいう“メシマズ嫁”かもしれないと気になってるんですよね。 ネットに書き込んでるのは糾弾する夫たちばかりで、メシマズ嫁たちの声は聞こえないし、ほんとにそんな嫁が存在するのかなぁって思うのですが、 (・_・*)。。oO(???) ちょっと思い当たるところがあるんです。 その理由を書いてみます。 1.昔、寄せ鍋にピーマンを入れたら子どもが泣いたことがある。 苦かったらしい。夫は黙ってべてたけど。 2.「晩御飯、なにがべたい?」と聞くと、夫と子どもが声をそろえて「焼肉!」という。 〈衆人環視のもと、ホ

    私がメシマズ嫁かもしれない理由7つ - ずぼ子の日常
    eri_pico
    eri_pico 2015/08/18
    「メシマズ嫁の生態に直に触れられる貴重なサンプル」と言ってもメシマズの人がよく言うこと網羅してるだけで。私はメシマズじゃなかったけど基本の本を2周作って基礎を自分で覚えたけどこういう人はしないんだな
  • 恋愛工学は「自分だけが主人公」のゲームのようなもの - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに 代表作「南くんの恋人」や「ファザーファッカー(小説)」などで知られる漫画家の内田春菊さんの作品に「水物語」というのがあります。 全4巻の作品ですが、ストーリーをごく簡単にまとめると「ある既婚者の中年男性が18歳のアヤというホステスと出会い、恋愛関係になって、色々なんだかんだあって最後は別れる」という話です。 (印象的な一コマ) 2000年の作品で、私が最初にこの作品を読んだのは20代の中頃でした。 私は単行を持ってるのでその後何度も読んでいるのですが、この作品が私にとって何年経っても色褪せないのは、期間を空けて読むごとに新たな発見があるからです。 若い頃読んだ時にはさして引っかからなかったり、ピンと来なかったりした場面ごとの登場人物のセリフや表情が段々と「あぁ、この感じ分かるなぁ…」と新たに理解できるような感覚があります。 それで今でも面白くて時々読み返しているのですが、このと

    恋愛工学は「自分だけが主人公」のゲームのようなもの - 限りなく透明に近いふつう
  • 田舎の男尊女卑とアイドルの地位 - ずぼ子の日常

    2015-08-01 田舎の男尊女卑とアイドルの地位 思い出 雑感 こんにちは (^-^)/ 最近アイドルに関するブログをいくつも読み、私も何か書きたくなりました。 <a href="http://sosigayax.hatenablog.com/entry/2015/07/31/083847" data-mce-href="http://sosigayax.hatenablog.com/entry/2015/07/31/083847">ジャニーズは、背が低いというのは当か 続き - そしがやのリタイア日記</a&gt

    田舎の男尊女卑とアイドルの地位 - ずぼ子の日常
    eri_pico
    eri_pico 2015/08/18
    “アイドル な の に”っていうのがまだ偏見まみれで残念