タグ

2016年3月16日のブックマーク (11件)

  • http://d.hatena.ne.jp/ilikebetty/20160316

    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
  • 女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デート..

    女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デートのエスコートなんかも当に男女同権だったら、女性の方から男性をエスコートしたっていいんだけど 男の側がそんなことを要求したら次はないでしょう? デートプランは基的に男性主導であってほしいでしょ? 世の中が「男>女」であることを前提としたコードで動いていて、数多くの女性もそのコードに従って生活しているんだから どうしたって女の人を見下す男の方がモテるに決まっている。 もともと、フェミニズムってそういうことを暴いて告発することをやっていなかったっけ? どんなに男女同権思想が進んでも、やっぱりデートで引っ張っていってくれない、何かを決断できない男はモテない。 そんなわけでフェミニズムを念頭に置いて女性を尊重しようとする男は蔑ろにされ、 質的に男尊女卑でマッチョイズムに染まった体育会系の男は次々と浮気を繰り返せるほどモテまく

    女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デート..
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
    ちがいまーす、と思ったけどもう他の人が言ってたしいいや……。自分がそうあってほしいということを信じているのだ
  • 【これは凄い】歯の矯正して4ヶ月経過した結果wwwwww(画像あり):ノム速

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/03(土) 00:02:43.68 ID:Hn9tqKUa0.net

    【これは凄い】歯の矯正して4ヶ月経過した結果wwwwww(画像あり):ノム速
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
  • harold-spm.com

    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
  • 2016年の「見たら負け」について - いつか電池がきれるまで

    「見たら負け」 これは、「ブログの女王」として一世を風靡した眞鍋かをりさんの名言として知られています。 いちおう解説めいたことを書いておくと、「『2ちゃんねる』とかに書かれる自分への悪口や誹謗中傷、批判などを見ると精神的にキツいけど、目立っているとアンチが増えるし、書くなと言っても効果はないから、自分が見ないようにするしかない」という話なんですよね。 これはもう、ネットでの「発信側」にとっては、インターネット史のなかで「普遍の真理」だと思われます。 中には「エゴサーチが趣味」なんて鋼鉄ジーグのようなメンタルを持っている人もいるみたいですが、まあ、見なくても気が済む人は、見ないほうが安全です。 僕は寡聞にして、「ネット上での自分の評判を見なかったばかりに、気になりすぎて命を落とした、身体を壊した」という人は知りませんから。 これって、以前は「有名人やネットで発信する人の話」だったと思います。

    2016年の「見たら負け」について - いつか電池がきれるまで
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
  • トレーニングを続けるほど、身体は素直になっていく 榮倉奈々 | mark

    (写真 樽木優美子(TRON) / 文 岡村明子) 映画やドラマなどで活躍中の女優、榮倉奈々。彼女がこの4年続けているのは、専属トレーナーの指導を含めた、週5回、1回90分のトレーニングだ。映画のアクションシーンのために始めた身体作りだが、それはもはや生活の一部となっている。この2月には、アディダスのトレーニングアンバサダーに就任し、鍛え上げられたボディで、タフな女性像を体現。結果が出てきた今、それでもなお厳しいトレーニングに自身を駆り立てる彼女のモチベーションとは? 仕事のために始めたトレーニングが、今や日常の一部に 専属トレーナーの指導を受けるジムトレーニングは、週に1回、欠かさず榮倉さんのスケジュールに組み込まれている。コンディションチェックから始まり、ストレッチ、体幹を鍛える“バランス”、ミニバンドを使った“マッスルアイソレーション”、バランスボールなどで全体の筋肉を使う“ユニット

    トレーニングを続けるほど、身体は素直になっていく 榮倉奈々 | mark
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
    かっこいい
  • あなたのシェゾはどこから? シェゾ・ウィグィィ七変化 - アオヤギさんたら読まずに食べた

    小学生から今(25歳)まで惚れ続けているキャラクターがいる。それはシェゾ・ウィグィィである。「魔導物語」とか「ぷよぷよ」に出てくる銀髪のライバル男キャラです。 彼は「闇の魔導師(作品によっては「魔導士」)」を名乗っていて、主人公のアルルの魔力を狙っている。銀髪碧眼、誰もが認める美形であり、魔導師や剣士としての実力は十二分にあるものの、アルルにはいつも敗北している。またやや言葉足らずなところがあり、「お前の魔導力が欲しい」と言うべきところを「お前が欲しい」と言ってしまい、熱烈なプロポーズをするヘンタイという扱いになっている若干残念な男である。 こいつがね~~~~世界一カッコイイんですよね~~~~~~!!!! そんなシェゾ・ウィグィィ、今日3月16日がお誕生日です!おめでとう!!! さて、「魔導物語」「ぷよぷよ」は長期にわたるシリーズなうえ、版権がコンパイルからセガに移ったり、そもそもコンパイ

    あなたのシェゾはどこから? シェゾ・ウィグィィ七変化 - アオヤギさんたら読まずに食べた
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
    “有名な話としては、PC98版のシェゾは首がとれます。しかもこのあと首だけで襲い掛かってくる。そういうところもカワイイですね。”/SUNに付属の漫画のアルルがなんかエッチだったことをすごく覚えている
  • 12段階でわかる「アイドルハマりレベル」『50代からのアイドル入門』 - エキサイトニュース

    目次を紹介すれば、だいたいどんななのかわかる。 序章 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 第2章 「アイドルにはまってしまった40代男ですが、から離婚を言い渡されました」と、モノノフは言った。 ──周囲にあたたかく受け入れてもらうためのヒント 第3章 中年アイドルオタク12のステップ 第4章 いまどきライブアイドル事情、早わかり 第5章 「死んだら戒名つけてほしい」と、Zom氏(ハロオタ、62歳)は言った。──アイドルオタクの老後 第6章 「解散するから跳んでいいのか?」と神原統括P(アイドリング!!!)は言った。──ライブの作法 第7章 アイドル 第8章 ひとりで行く!アイドルコンサート 第9章 ファースト・コンタクトへの長い道──当節アイドル握手会事情 第10章 「生活にハリが出る」と、ユースケ・サンタマリアは言った。──アイドルオタクの生活

    12段階でわかる「アイドルハマりレベル」『50代からのアイドル入門』 - エキサイトニュース
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
    わたしは「7」でした。おじさんに友達ができるのは良いですね
  • 賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース

    私自身、最初に見たときの感想は、「うわっ、さすがにちょっとエロすぎる……ほかに画像はなかったのか!? ゾーニングのことを考えてほしい」。 「のうりん」は美濃加茂の農林高校を舞台にした作品で、下ネタやギャグが多いが農業部分はしっかり取材をして描かれている。 原作は挿絵やタイポグラフィを活かした遊びも多く、そういう面から見てもおもしろい。なのに、こんなにおっぱいを強調されたら、まるで単なるエロアニメみたいに見えてしまうではないか……。 そして今回メインに扱われた女の子・良田胡蝶は、「のうりん」のメインキャラクターではあるが、いちばんメインの女子キャラクター(いわば「作品を象徴するヒロイン」)ではない。アニメ公式サイトの「登場人物」ページでも、4番目の紹介だ。 アニメのメインビジュアルは、美濃加茂の山をバックに、メイン登場人物5人が配置されたもの。良田胡蝶の胸は「巨乳キャラ」なので大きいが、今回

    賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
  • カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュー : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュー : 市況かぶ全力2階建
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16
  • 『権限移譲には3ステップある』

    リーダーやマネージャーと話していると時々話題にあがるのが、どのように権限移譲をすればよいかという悩みです。 権限移譲はしたいけれど、失敗されると困る。 こういう葛藤の往復のもと、結局は不安が強くなってなかなか任せることができず結果的には自分で抱え込んでしまって、苦しい状況になってしまう。私自身にも同じような経験があり、苦労しました。 権限移譲や抜擢が上手なリーダーを見ていると、権限移譲には3つのステップがあることがわかりました。 権限移譲の3ステップは、「やる、見る、任せる」。 1)やる。 まずは自分自身が模範となってやる。どのようにやるのかを見せるということです。組織の立ち上がりの時や、新しいものを取り組むとき、または緊急時など一気に立ち上げる時にはこの「やる」フェーズに徹底的に時間をかけていきます。背中で見せるステップです。 2)見る。 自分は手をほとんどかけずに、「見る」。手をほとん

    『権限移譲には3ステップある』
    eri_pico
    eri_pico 2016/03/16