タグ

2011年9月7日のブックマーク (9件)

  • C2DMで送れるメッセージ数について

    Android端末にメッセージをPushできるC2DMは結構使い道があるように感じますが、サーバーを立てる必要があるので、ちょっとだけ使うのには運用コスト(動いているかの監視とか)がかかってしまうのと、いいアイディアが浮かばなかったので、サンプルプログラムを動かして理解して遊んでいた程度でとどまっていましたが、今回「ぴーちく for Android」アプリにてC2DM機能を利用した「盛り上がり通知機能」を入れる機会があり、製品として真面目に作ってみました。 C2DMを実装する前に仕様のつめを行うわけですが、資料を造ろうにも、C2DMで送れるメッセージ数が、ドキュメントには書かれていませんし、ぐぐってもでてきませんでした。情報共有としてその事だけ書こうと思ったのですが、プロトタイプレベルではなく、製品レベルとしてC2DMを実際に組んでみたときに感じたことを少し書きたいと思います。 ぴーちく

    C2DMで送れるメッセージ数について
  • バインダークリップを使って、ゴチャゴチャ絡まるイヤホンから卒業する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    バインダークリップを使って、ゴチャゴチャ絡まるイヤホンから卒業する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/09/07
    可愛いクリップで出来るとオシャレかも。
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • 第7回 御社のトップは腹をくくっていますか?―改善活動は部活ではない | gihyo.jp

    現場だけの業務改善 「業務改善は現場だけで自発的に行っていけばよいのか?」という質問を受けることがあります。理想的な答えは「イエス」です。現場の自主性・主体性を活かせればそれに越したことはありません。 改善活動の初期段階に立ちはだかる壁として多いものは、「⁠改善ばかりしていて仕事をしていない」と言われることです。他部門への働きかけを行おうとすると、「⁠何の権限があって、うちを巻き込むんだ?」と部門責任者から断られます。良かれと思って、動き始めてもこのような場面に直面し、「⁠ちゃんと社内で認知されていないアングラ活動なんだ…」と無力感を感じて、一気にトーンダウンすることも少なくありません。 したがって、現実的な答えとしては、僕らは「ノー」と言います。業務改善ができないというのではなく、現場だけで進めると業務改善の限界が早く来るということです。 改善は仕事ではない? もう1つ考えなければいけな

    第7回 御社のトップは腹をくくっていますか?―改善活動は部活ではない | gihyo.jp
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/09/07
    トップだけでなく現場の人もどう問題に向き合うかが大事。
  • Urban Airshipを利用してGoogle App EngineからPush Notificationを行う - 未来は僕以外の手の中

    iPhone OS 3.0からApple Push Notification Service(APNs)が使えるようになった。 iPhone/iPadデバイス上のアプリケーションの更新データがサーバ上にあることを ユーザに知らせる機能で、これによりユーザは受動的に更新情報を検知することが可能となる。 詳細や実装方法などは 【iPhone】Push Notificationの実装方法 Apple Push Notificationサービスプログラミングガイド(pdf) などが詳しい。 しかし、Provider(Push通知するサーバ)としてGoogle App Engineでの運用を検討する場合、 APNsはSSL通信を行うためSSLが限定されているGAEをそのまま利用することができない。 そこで、Urban Airshipというサービスを利用するとGAEからもPush通知することができる。

    Urban Airshipを利用してGoogle App EngineからPush Notificationを行う - 未来は僕以外の手の中
  • やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。

    結構Firefoxが好きなので、ちょこちょこ改造していたんですが、管理するPCごとに新しいこと試したり前やってたことをやめたりしてるうちに何が何だかわからなくなってきてしまったので、そろそろまとめようかなー?ってことでまとめてみました。 ちなみに、ここに書いてある改造は完全に自宅マシン用です。 会社のマシンでここまでやると・・・ちょっと動作とかアドオンの不都合とか色々検証してないことも多いので、出来るだけご自身の責任でお願いいたします。 とりあえず手始めに入れるアドオン SQLiteOptimizerアドオンを入れる Firefoxの重たくなる一番の原因となる、SQLiteの計量最適化を図ってくれるアドオン。 Faster Fox Liteアドオンを入れる 設定は「ターボチャージャー」に。 かつ、アドバンス設定で「Disable IPv6 DNS lookup」にチェック。 MemoryF

    やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/09/07
    最近Firefox使わなくなってきたけど試してみたい。
  • 自分の姿勢を確認する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    良い姿勢は、背中や首の凝りの予防に欠かせませんが、常に良い姿勢を保つのはなかなか難しいものです。そこで、良い姿勢を保てているかを確認するのに簡単な方法が、今回ご紹介する壁を使ったテストです。 冒頭動画は、きちんとしたフォームが不可欠な、ゴルフをする人向けのものです。しかし、ゴルフをしない人でも、姿勢を確認するのに良いテスト方法なので、試してみてください。 YouTubeユーザ、SortMySwingさんの説明は以下です。 足を壁から15センチメートルほど離して立ち、頭と背中を壁に寄りかからせ、首をぴったり壁に沿ってつけてください。腕を地面と平行にしてまっすぐ伸ばし、それを壁の方向に上げて壁にぴったりくっつけてください。もし背中がアーチ状になったり、手首を上げることができなければ、危険信号です。 他にも姿勢を確認する方法をご紹介しましょう。 上記の方法と同じく、足を壁から15センチメートルほ

    自分の姿勢を確認する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seedstars Capital and Swiss philanthropic foundation Fondation Botnar have launched Seedstars Youth Wellbeing Ventures, a $20 million investment mandate targeting early-stage startups in Africa that a

    TechCrunch | Startup and Technology News
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/09/07
    見方を変えると、このビジネスフェーズのために採算度外視とも見えるほど技術をアピールしてきたということかしら。ビジネス先行で考え大きく投資出来ないでいる日本の大企業体質とは中長期的な目線が大きな違い。
  • WebAPIを綺麗にスタイルしてデモ付きでドキュメント化できる「Swagger」:phpspot開発日誌

    Swagger: A simple, open standard for describing REST APIs with JSON WebAPIを綺麗にスタイルしてデモ付きでドキュメント化できる「Swagger」 TwitterやFacebook等、大きいサイトはAPIを提供して利用者が自由にアプリケーションを作成して便利に使えますね。 成功の理由にはAPIも大きく寄与していそうです。 そこで新しくWEBサービスを作る際にはMySQLなどを直接叩くのではなく、APIをまず開発するという開発手法を取っているところもあるのではないでしょうか? APIをまず作っておいて、それをベースにサイトを作っていくとAPI作成の手間が省ける上にスケーラビリティなんかも確保しやすかったりで格的にやる場合はよい開発手法な気がします。 そんなAPIを作ったはいいけどうまくドキュメントがまとめられていなかった