タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (44)

  • 大学制度を考える

    高校の場合、教師から受け取る知識と教師に与えた知識はほぼ100:0だった。 大学では、教養課程を除いては、教官から受け取る知識と、教員に提供する知識、労働力の比率が逆転した。 なにかを研究しようとしたら、教官が知っている知識は学生は知っていて当然、それ以上の情報をあつめ、仮説を立て、裏づけができないとならない。 もちろん、美味しいところは教官がもっていく。 それによって研究費をとり、しかしそれも結局は大学が吸い取る。 大学が駅ビルで、研究室がテナントで、教官はそれぞれのテナントの店長。 学生はそこのバイト。 研究といっても、実務は華々しいことばかりではない。 掃除みたいな雑用から泥仕事、危険な作業、そういうことのほうが多い。 いきあたりばったりの興味位での卒論は許されなかった。 研究費に結びつかない(と思われる)研究に時間とお金を裂く時間も体力もなかった。 目的の研究の過程で起きたトラブ

    大学制度を考える
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
  • 視野の広い研究者、技術者になるために -専攻ロンダリングをしよう-

    この文章は、現在の大学の学部生や修士課程の学生にぜひ読んでもらいたい文章だ。 まず、私自身の経歴を紹介しておきたい。 地方国立大の電子工学科卒業後、大学院大学に進学し化学の研究室に進学。その後、機械メーカーでFA部門に配属され、制御回路の開発を行っている。 日の研究者はとかく、視野が狭いといわれる。 これは海外と比べた場合の教育の違いに問題を見出すことができるだろう。 まず、日には副専攻などのシステムを具体的に用意している大学がほとんどない。 アメリカに目を向けると、カリキュラムとして主専攻と副専攻両方が取れる場合になっているのが珍しくない。 また大学院ではほとんど講義がない日とは違い、電子工学の専攻でも建築の単位を取ることになっていたり、化学の単位をとることができるようになっている。 このような教育上の差が、日の博士が視野が狭いといわれる要因でありオーバードクター問題の原因の一つ

    視野の広い研究者、技術者になるために -専攻ロンダリングをしよう-
  • 今週、旦那と離婚します

    よい子のみなさん、メシウマの時間ですよ! 旦那は博士課程、私は修士課程の院生。来ならちゃんと社会人になってから結婚するべきだったけれど、彼の父の病気が発覚し、早く安心させてあげたいと言うので、急遽結婚することになった。 もちろん、あらかじめ将来のことは話していたつもりだった。彼は優しいし気が利くし、恋人としては魅力的な人だ。でも、研究に関しては要領が悪く、この道でっていくのは無理だろうとはうすうす感じていた。ただ、人の希望が強いこと、彼の実家が就職するまでの学費と家賃を援助してくれるとのことだったので、今すぐ中退して就職を迫る理由もなく、やれるところまでやってみれば?と言っていた。 私のほうはなんとか修論の構想も固まり、専攻の分野と関係なくもない会社に内定した。ところが、旦那のほうは「今年こそは書く」と言っていた博論を結局一文字も書いてないことが判明した。つーかあなた、「論文を書くか

    今週、旦那と離婚します
    etopirika5
    etopirika5 2009/09/30
    モラトリアムとして、博士進学すべきじゃない。ましてや人を巻き込むべきじゃないというお話。
  • 二十代で研究者人生をダメにするための"論文"の読み方

    二十代の人が、研究者人生を棒に振ってしまうためのフラグの立て方は色々あるが、そのなかでも有名なものの一つに「悪性の論文調査」というやつがある。若いうちから、アカデミズムの海で実験結果を誤魔化すような処世術を身につけたり、捻れた教科書や論文との付き合い方を覚えてしまったりした人は、まぁ、あとあと難しいだろう。 研究者人生をダメにするための“論文”いろいろ では、研究者人生を棒に振るような“悪性の論文調査”とはどういうものか。色々なパターンをみかけるなかでも特に頻度の高いもの三つを、書き残しておこうと思う。 ・研究分野を色眼鏡で眺めるために論文を読む 目の前の実験結果なり、自分が置かれているポストなりが気に入らなくて、それを色眼鏡でみる為に論文調査に耽溺するタイプ。このタイプの人は、実験装置のややこしさや理論の不完全性を承知しながら注意深くモデルを適用してみようという姿勢になりにくく、むしろシ

    二十代で研究者人生をダメにするための"論文"の読み方
  • 大学院進学の話:東大や京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.

    ネット界隈は恐ろしいもので,日の大学院のほとんどは屑,みたいな意見がわりと多く見られる. で,それを真に受けてかどうか知らないけど,ちょっとデキる奴は,すぐ東大院とかに進出しちゃうんだ.でも,オレは別の道もあると思うんだよね. ここでオレが対象にしたいのは,ちょっとデキる奴であって,超天才とかは知りませんよ. なんでこんなことを書こうと思ったかというと,今日晴れて奨学金返還の全額免除が決まったからである(内々定,みたいなものだけど). でも,これ,オレが地方大学にいるから免除されたんであって,東大とか京大とかだったら絶対ムリだったと思うんだよね. 一応,学振も通ったけど,これも,オレの実力というよりは,指導教員の実力で,指導教員だって,もしここが東大だったら,オレなんかに目をかけるはずはなかっただろうと思う. もちろん,何がなんでもアカポスに就く,じゃないと死ぬ,みたいな奴は,東大じゃな

    大学院進学の話:東大や京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.
  • 糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。

    http://anond.hatelabo.jp/20090519230327 とりあえず教授がやりたい研究を語る。酒の席だったりする。 それを何となく助教に伝えて科研費用資料を作る。この過程で助教の精神が崩壊する。資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなアルゴリズムにそれっぽい名前が付いてるだけの資料になる。音をいうと「初音ミクを作る」と言われる方が楽だ。「教授がシステム全体を説明できない、今までにない新規性溢れる研究」を始めると、論文が通るとか以前にそもそも誰も修士すら取れない。 その資料でも何故か科研費は通る。「おもしろいですね」っていう展開になり、他の予算が付くことも。 決まってしまったので研究をしないといけないので、とりあえずD1とかM1に投げられる。分野ぐらいしか分からないのでいろいろサーベイしてみる。もちろん、サーベイ論文とか書ける以前のサーベイになる。(問

    糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。
  • 上司として問題を深く考えない奴って何なの?

    「全面的に私が悪いんです」としか言えないように部下を追い込む上司って何なんだろ。 期日まで完全に丸投げでチェックもしない。 部下一人一人の力量を正しく把握できてない。 どんな仕事をどんな風に割り振れば部下が失敗しないように仕事ができるか気遣ってくれない。 部下が仕事を出来ないのはほとんど自分のせいと言っても過言でもないのに、そういう可能性は考えず、頭ごなしに怒るだけ。 忘れない工夫は何ができる? 優先順位を正しく把握するには? その作業に対する抵抗感を取り去るには? 求められていることを正しく認識するにはどのような確認を? はぁ・・・。上司としての責任を放棄して、部下に無責任野郎と当たり散らかされてもねぇ。 職場の雰囲気を悪くして仕事が進みにくくなってんのは誰のせいだと思ってるんだか。 「俺の若い頃は・・・」もう聞き飽きた。 自分だけで仕事やってきたとか、仕事引っ張ってるとか、勘違いも甚だ

    上司として問題を深く考えない奴って何なの?
  • 就職にあたって日本企業について思うこと

    暴論かもしれないが日企業に就職活動を通じて思ったことについて書いてみたいと思う。 厚生福利が明記されている。まだ就職活動といっても2年と半年先なので企業を調べているだけなので比較することはできないが、job descriptionを見る限りだとほとんどの日企業(少なくとも大手)は厚生福利が充実しているように思える。米国企業も厚生福利はあるだろうが通常job descriptionには書いてない。 仕事について全く明記されていない。はっきり言わせてもらえば日企業で就職しようと思っても全く何をするのか想像することができない。米国企業はこの点について豊富である。どんな内容なのか明記されている場合が多い。 新卒って便利だな〓日企業は新卒しか雇わないがそれはそれで新卒にとっては便利だ。アメリカだと雇用が流動的だから新卒はentry levelやtraineeで応募しないといけないんだけど新卒

    就職にあたって日本企業について思うこと
  • 社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)

    来春から社会人になる人たちオメデトウ。 早いところだとぼつぼつ卒論も終わって、卒業旅行の計画とかなんとなく浮ついてる頃だと思います。 金無いやつは18切符無泊の旅とか良いぞ。 さて、暇があるうちにしておくべき身辺整理です。 以下の内容を確認しておきましょう。 携帯・ネットの契約内容銀行口座・証券口座などの金融口座、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイド・デポジットカード年金、保険、税金(アルバイト・市民税系)、町内会費他金を払う継続的なサービス(スポーツジム、新聞、ネットサービスの一部、習い事)クレジットカード番号を渡してるサービス(Amazon, 楽天他)賃借金の状況親兄弟のフルネーム、誕生日、年齢、連絡先自分の籍地(電気ガス水道なんかは引っ越すときに必ずするから除外) 意外に親の年齢とか生年がうろ覚えだったりします。あと、田舎からでてきたやつはかなりの確率で籍地が記憶とは違

    社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)
  • 息子(娘)の博士課程進学で親ができること

    博士課程に関するネガティブなブログはたくさんあるが、人向けの内容が多く、親向けの内容は少ないように思う。「親のすねをかじるなんて」という意見もあるだろうが、現に、今の日博士課程は、親のすねをかじればかじるほど有利になるように出来ていることは否定しがたい事実だ。息子(娘)が博士課程に進むということは、極端にいえば、「xxという会社に将来性があると思うから、2000万円ぐらい投資します」といっているのと金銭的には同じようなものだ。要するに2000万円程度の成功率の低い投資行為なのだ。それが、親の財力と子供の数から考えて、高い投資か低い投資かは、家庭環境によるだろう。もし、あなたに親として2000万円の投資に耐えられる財力がないのであれば、息子(娘)を説得して、博士課程進学を諦めさせてほしい。「教授から学業が優秀だから期待できるといわれた」と言い出しても、素直に信じてはいけない。実は、大学

  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • [レシピ]キャベツと鶏肉の蒸し煮

    材料キャベツ 1/2個長ネギ 1とりモモ肉 1枚塩、こしょう 少々つけだれ:ポン酢、ゆずこしょう、七味、ラー油など 好みで作り方キャベツは洗って芯をとり、べやすい大きさに切る。長ネギは洗って根っこと青い部分を取り、斜め切りにする。とりモモ肉は塩こしょうで下味をつけ、適当に切る。今回は、唐揚げにするときくらいの大きさにしてみた。鍋に水100ccを入れる。キャベツの半量を鍋に入れ、上に長ネギを乗せる。鶏肉は皮を下にして長ネギの上に並べる。残りのキャベツを鶏肉の上に乗せ、鍋にフタをして強火にかける。湯気が立ってきたら中火にして15分から20分蒸す。鶏肉に火が通ったら出来上がり。ポン酢やゆずこしょうをつけてべる。・鍋に残った蒸し汁にゴハンを入れて雑炊にするのもウマー。 ・キャベツを白菜に変えてもウマー。 蒸し煮にすることで、安全ちゃんのブログに載ってた炊飯器鶏みたいなジューシーな鶏肉になるよ

    [レシピ]キャベツと鶏肉の蒸し煮
  • 脱オタファッション実践編

    以前ファッションをマリオカートで例えたことがあるんですが、抽象的だったのでレイヤーを下げて実践的にしてみました。(このレイヤーだと賛否が激しくなりそうだなぁ) 脱オタファッションにも色々あると思うので、今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感とカジュアル感」が脱オタのゴールと定義して話を進めます。 (多少飛躍してる部分もあるけど大目に見てあげてください。) ※年齢は高校生から社会人まで共通して使えると思ってます。 ■服以外に準備しておきたいもの ・「自分にフィットしている」がわかるサイズ感覚 ・堂々とした態度・姿勢(どちらかというと姿勢重要) ・多少セットした髪型 脱オタファッションで間違いがちなのは、「洋服さえちゃんとしたところで買っていれば大丈夫」と思ってしまうところ。 これは間違い。全身ディオールオム((すごく高くて頑張ってるブランドの例))だろうと、上記前提が

    脱オタファッション実践編
  • 妄想と現実

    理系(特に工学系かな)の学生が陥りやすい間違いとして、シミュレーションと現実とを混同しやすい。 もしくはシミュレーションを過信しすぎだったりする。 シミュレーションはあくまでシミュレーションであって、それ以上でもそれ以下でもない。 現実と乖離しすぎたシミュレーションはただの妄想である。 シミュレーションするときは、そのシミュレーションがどういった条件において、どの程度妥当なのか、必ず大なり小なり何らかの検証しなければならない。 また、シミュレーションして導いた値を他のシミュレーションに導入するのは、できる限り避けるべきである。 社会科学系の学生も同じ。 てかまあ、やっぱ社会科学系の方がもっと酷いよね。 理論やモデルだけでなく、比喩や例まで現実と混同しがち。 例えばフーコーの「パノプティコン」。 あれは単なる比喩である。 パノプティコンそのものを研究したところで一般的な社会の分析にはならない

    妄想と現実
  • 職場の男性に連れて行ってもらって、楽しくおいしく食事が出来たお店

    サッとおいしいお店に連れて行ってもらえるとうれしいものです。@有楽町 ・グルガオン  (インドカレー・カジュアルレストラン) 有楽町で一番おいしいと思うインドカレー店。チーズクルチャが絶品です。(ビール ¥530) http://www.dhabaindia.com/gurgaon/index.html ・ダバインディア (インドカレー・カジュアルレストラン) グルガオンの姉妹店。タンドリーチキンが絶品です。(ビール ¥530) http://www.dhabaindia.com/dhaba/index.html ・デリー  (インドカレー・カジュアルレストラン) 有名なインドカレー店。混んでいるので、予約したほうがよいです。 http://www.delhi.co.jp/shop-ginza.html ・エルチャテオ (スペイン料理・カジュアルレストラン) シャンピニオンのセゴビア風が絶

    職場の男性に連れて行ってもらって、楽しくおいしく食事が出来たお店
  • 大学院に関するよもやま話

    人から聞いた話なんですけどね(って、匿名だから、そんな断りいらないね)、 未踏ソフトに受かった人が、 「未踏の成果で(卒業のための)論文書いたら駄目だからね」 といわれたらしい。PMは大学の先生。 えー、別にいいじゃん、と思ったんだけど、いろいろと昔からもめるところみたい。 よく話を聞いてみると、どうやら、学生のモチベーションを上げるために、 学生が学校で研究することに対してお金を払うってことが結構あるらしい。 学生は、卒業のために必要な論文を書くのにお金がもらえるわけだし、 先生だって、自分のやって欲しい研究をやってもらって成果を出せれば 自分の評価は上がって、外部から研究費がもらえるし。 十分に投資効率の見込める学生なら、外でバイトされるより 学校で研究してもらった方がいいしね。相思相愛。 あ、この辺で第一著者を先生が取ってしまう場合もあるかもしれないけど、 それだと学生の卒業要件にな

    大学院に関するよもやま話
  • 感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法

    感受性強め(つまり、自意識過剰)な自分は、自分の精神が毎日磨耗していくのをヒリヒリ感じている。今日は、中2病の我流治療法を紹介するぜ。 1.期待しない他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感じる、とかそういうのだよね。 2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする)周りがいろいろ言ってることに注意を払わない。気づいたことが奴らにバレると面倒に巻き込まれるからな。 3.仕事でやってる「役割」に気を使わない店員、医者、役所、そういう人々は「客の世話をすること」が仕事だから、気を使う必要はない。礼儀を欠かないように注意すれば、わがまま言ってもオッケー。 4.怒ってもいい怒っていることを外に出してもいい。怒る練習をしてもいいぐらいだと思う。 5.他人が言ってることは50%位に受け取る全部気にしない。ハイハイ、っ

  • もと京大生女子から見た京大生の就活

    最近の流れを見て思ったことをつらつらと。 つっても私が知ってるのは数年前の話なので今は少し勝手が違うかもですが。 なんか「学歴があろうが無かろうがすごいやつはすごいし駄目なやつは駄目」みたいな方向のエントリをいくつか見かけたけど、そんなのは当然のこと。 そりゃ世の中にはdankogai氏みたいに学歴なくても技術やら才能やらで乗り越えていけるような人もいるだろうさ。でもそれは少数派。 京大の電気系やら情報系やら行けば、「技術やら才能やら」を持ってる人はたくさんいる。山ほどいる。自分でプログラミング言語設計しちゃうような人やプログラミングの世界大会とか行ってるような人が普通にいる。 で、そういう学歴も能力もあるような人たちはどういう就活をしていたか。 大半の人は普通に大企業を目指す。しかし「女。京大生」の人が言うところの「学歴は高いが、コミュニケーション能力が低い」タイプの人はここで苦戦する。

    もと京大生女子から見た京大生の就活
  • 脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える

    anond:20080729232044 ↑の記事の趣旨には賛同するものの、内容的には大事なところが欠けているような気がしたので、自分なりに脱大学生ファッションの基を考えてみました。以下、ファッションオタクでもなんでもないので、ブランドや専門用語のあやまりなどあるかもしれませんがご了承下さい。 外見は内面のいちばん外側ファッションについて考えるときにぼくがいつも念頭においているのはこの言葉です。要は、自分がそうである以上のものにはなれない、ということです。服装は想像以上にその人そのものをあらわしているもので、客観的にみておおかれすくなかれ「お似合い」ではない服を着ているひとってほとんどいないような気がします。 イタイかそうでないかを決めるのは、第一にその場のコードとずれてないかどうかということであり、第二に、人の自意識の乱れが透けてみえやしないか、ということであると思います。正直、10

    脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える