タグ

ブックマーク / srad.jp (22)

  • カナダの学生、脳で制御できる人工義腕を開発 | スラド

    カナダのトロントにあるライアソン大学の 2 人の学生は、脳信号で制御できる、空気圧駆動の人工義腕「Artificial Muscle-Operated Arm」を作る事に成功したとのこと (gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 ユーザーが着用するヘッドセットは脳信号を検出し、アーム内のマイクロプロセッサに電気信号を無線で送る。送られた信号はデータベース上の指令信号と比較され、適合するものがあれば指令通りにアームが動くのだそうだ。人工義肢のなかには、筋肉の神経再支配を施す手術を必要とするものもあるが、AMO アームの場合はそういった手術を必要とせず、また通常ならば義肢を制御するまでに何ヶ月にも及ぶ長いトレーニングを必要とするのだが、AMO アームの制御は簡単で、バンドで固定後数分もあれば簡単にマスターできてしまうとのこと。 専用ソフトウェアの開発には 1 年かかったのだそうだが、

  • こんなコピペが出回っている (#1920695) | 「スラッシュドットジャパンから見た大地震の様相」、本家/.に掲載 | スラド

    687 名前: M7.74(千葉県) [sage] 投稿日: 2011/03/17(木) 02:19:42.27 ID:0nTUoueR0 米軍のブリーフィングの様子をTV中継でやっていたけど、すごかった。 司令官「これから我々の行くところは、決してグランド・キャニオンのハイキング・コースではない! ましてや、サンタ・モニカビーチへサーフィンをしに行くわけでもない!」 兵士「イエッサー!」 司令官「これから行くところは、放射能渦巻くフクシマビーチだ! 現在、我々が1年間で浴びる量の放射線を3時間で浴びることになる! 怖いか! ジョージ!」 ジョージ二等兵「ノー! 大変お得でありマース!」 司令官「そして、その向こうに鎮座ましましているのはメルトダウン寸前の原子炉だ! 怖いか! マイク!」 マイク二等兵「ノー! 自分はキャンプファイヤーで焦がしたマシュマロの方が怖いデース!」 司令官「メルト

  • 光学版シンセサイザ(ファンクションジェネレータ) | phasonの日記 | スラド

    "Synthesis and Measurement of Ultrafast Waveforms from Five Discrete Optical Harmonics" H.-S. Chan, et al., Science, 331 (2011) 1165-1168. 矩形波,三角波,ノコギリ波などのいくつかの決まった波形を任意の周波数で発生させられるファンクションジェネレータというものがあり,電子回路のテストやら,ロックインアンプと組み合わせての測定などによく使われる.シンセサイザはこのファンクションジェネレータのもうちょっと高級なもので,任意形状の波形を発生することが出来る.現在では電子技術の進歩によりGHz領域まで波形を作れるシンセサイザが存在するが,光学の領域ではこれがなかなか難しい.何せ可視光をとってみれば1PHz前後の周波数であり,電子機器に比べ6桁ほど高いためそんな速

  • KDDI研究所がTwitterのつぶやきから年齢や性別などを推定する技術を開発 | スラド

    この技術を利用してTwitterでプロフィールが確認できた約1万ユーザーのプロフィールを推定したところ、年代は80.2%(20代は89.5%)、性別は78.3%、居住地は72.6%と、高精度に推定できることが確認できました。 とのことで、かなり高精度にプロフィールを推定できるとのこと。自分のつぶやきを解析してもらったらどんな結果が出てくるのか、またたとえば男性が女性を偽ったとしてもそれを見破れるのか、興味は尽きない。

  • 「パソコン」がウエブブラウザの代名詞に | chuukaiの日記 | スラド

    子供がDSiを持って、「パソコンがしたいんだけどどうすればいいの?」と言って来た。 よく話を聞いてみると、「パソコン」とはDSi内蔵のNintendo DSiブラウザ(Opera)のことだった。 なぜ子供がそんな理解をしているのか少し疑問に思ったけれど、そのままDSiブラウザを使わせてやった。後でよく考えてみると、父である私がパソコンに向かっている時、ほとんどの場合ウエブブラウザ(Firefox)を全画面表示させているから、子供にとってはウエブブラウザ=パソコンという等号が成り立っていることに気がついた。 最近までは、世の中ではウエブ=インターネットで、インターネットを利用するといえば、ほとんどの場合ブラウザを利用するということだった。しかし今ではウエブブラウザ以外でのインターネットへの接続が増えている、というのはご存じの通り。例えば子供が遊んでいるDSi内蔵の「うごくメモ帳」も、インター

  • ハンドレールガンの作り方 | スラド

    Average曰く、"RadiumSoftwareさんの日記で知ったのですが、ロシアの好き者がハンドレールガンを自作したそうです。 くだんの日記の記述によりますと、筐体の中のNiCd電池による電力を内部回路とキャパシタを利用して昇圧、ソレノイドを利用して射出するそうです。 初速は33m/Secというあんまり早くないスピードですが、無音であるという特徴から、猟銃に最適、と作者は仰っているとか。 でも内部回路やバッテリの改良を積み重ねると洒落にならない事態になりそう、等と思うのですが。"

  • ロシアの短波無線局「UVB-76」のブザー音、止む | スラド

    30年近くブザー音を流し続けているという、「ザ・ブザー」の名で知られるロシアの短波無線局「UVB-76」のブザー音が止んだそうだ(家記事)。 「ザ・ブザー」は観測されている限り1982年頃からはほぼ途切れることなくブザー音を流し、ごく稀にロシア語のメッセージも放送してきた短波無線局。その目的は明らかにされておらず、「モスクワの軍管地区の新兵リクルートセンターや軍部隊への命令を送信している」と説明するウェブサイトもあるそうだが、放送の質や内容から考えてこれが真の目的ではないと考えられているという。また、何らかの装置や設備が正常に稼働していることを示すシグナルであるという説もあるそうだ。 ブザー音が止まった正確な日時は不明だが、元記事を辿ると6月5日には既に放送が停止していた模様だ。

  • コピーロボットを仮想世界で操作する世界がシミュレーションの話 | xapの日記 | スラド

    アヴァターやらサロゲートやらの身代わり人生的なお話が流行っているようですので、自分も大ヒットマチガイなしなお話を考えた。 一人の冴えないオッサンが、ヴァーチャルドリームマシーンで宇宙海賊になる夢を見ようとするが、マシンが故障したことにより、この世界が反乱したコンピュータによる仮想現実であることを知り、コンピュータに反旗を翻そうとするが、生身じゃ怖いので、コピーロボットを作成し、遠隔操作で戦おうとするが、コピーロボットが我々の方が優秀だ!とばかりに反乱をおこそうとするが、ロボット三原則により人間を攻撃できないので、アバターと呼ばれる分身を作成し、人間に反乱というところで、実はこれ自体が全てスーパーコンピュータによってシミュレーションされた内容で、技術者連中が、こりゃもうだめかもしれんね、的な話をして、シミュレーションを中止しようとするも、シミュレーションの中の世界の男が、何故か、死ぬ間際に現

  • ソースロンダリング (#1709437) | フランスのジャーナリストによる「TwitterとFacebookのみをソースに記事を書く」実験 | スラド

    TwitterとFacebookだけを情報源としてWikipediaに記事を書いたら要出典とか言われて削除されました。 仕方がないので、TwitterとFacebookだけを情報源としてニュース記事を書いて、そのニュースを出典にしました。

  • Amazon、Kindle向けの自費出版サービスを米国外でも開始 | スラド

    ITmediaの記事によると、米Amazonはこれまでアメリカのみで提供してきた電子書籍の自費出版サービスを、英語に加えドイツ語とフランス語などに対応させ、同時に米国外でも利用可能にしたとのことだ。 このサービスは、出版業界と全く縁のない著者が、ほとんど出版社の校訂を経ない生の原稿をほぼそのまま(電子出版とはいえ)出版できてしまうという、かなり思い切ったサービスで、日でのサービス開始はまだ未定のようだが、もし日でサービスが開始になれば、なんと言ってもアマゾンなだけに、既存の出版業界に与える影響も少なくないものと思われる。

  • 「Ameba」オフィシャルブログ、不正アクセス被害 | スラド

    サイバーエージェントが運営する「Ameba」オフィシャルブログにおいて、不正アクセスがあったとのニュースリリース(PDF)が出ている。 しかし、時系列を確認すると、そもそも、内部資料(ユーザーID・パスワードが書かれた Excel ファイル)がアップローダに登録され、「Ameba」オフィシャルブログからリンクが張られたのが発端らしい(ガジェット通信記事)。 そもそも流出させたのは自分のところの不手際だろうに、さも被害者面するというのは……。IR対策とかもあるんだろうけど、ちょっとひどすぎる気がします。

  • みずほ銀行で口座開設拒否られた | inyavaの日記 | スラド

    前の会社では、強制的に地元の信金の口座を給与振込み先として指定されていたので、そこをメインバンクにしていました。 会社を辞めたので、コンビニATMの使い勝手とかを考えてメガバンクで口座を作ろうと思って、最寄(30km位離れてますが)の支店で 口座開設を申請したら、拒否されました。 最初にまだ経験の浅そうな女性に、口座開設の理由を聞かれてコンビニATMとか手数料が安いから使いやすそうだからとか答えました。 すると、キャリア10年はもってそうな別の行員に後から呼び出されて ・給与振込み先として使うとかじゃないとダメとか ・資産持ちでそれを運用するとかじゃないとダメとか ・今無職でしたら、就職なさってから給与振込先としてなら是非口座を作ってくださいとか ・貯蓄目的では当行では口座開設はできないよとか そんな感じで拒否されました。 さて、どうしようかな。 三菱東京UFJでもこんな感じなのだろうか。

  • わりと最近? (#1665509) | Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    表多用文化というのはわりと最近のことではないかな? 職場の古い書類(罫紙)を見ると、縦書きの頃にはあまり表を見ない。 縦書きの頃は段落を下げて列挙することで、データを明示していることが多い。 昭和40年代ころ、罫紙が横書きになってから表が多用されている気がする。 罫紙だったから、ちょっと線を足すだけで表が作り易かったのかもしれない。 というか、罫線があるから縦線入れないと見にくかったのかも。 詰め込み教育とか算数や理科の勉強と関係あったりなんかして。。 そんな時代でも和文タイプでは罫線に沿って印字することなんて殆どなかった。やれば出来たはずなのに。 タイプ打つ人は偉くて、印字を頼む人は強く言えなかった時代でもあった。 打ち間違いがあったときは頭を下げて打ち直してもらってた。 このころはタイプした文書に後から線を入れて表にすることなんて殆どしなかったと思う。 20年ほど前、ワープロ専用機やP

  • Re:罫線好き (#1665698) | Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    OpenOffice.orgのプロモーションやらフィードバックやら手伝っていたことがあって、 そのとき考えていた日-欧米の罫線文化の違い [欧米] ・タイプライタ文化 ・表は、白地の上にデータを並べるのが基。タイプライタで清書。 ・だから発想が、表ではなく行-列 ・スプレッドシートは、当初罫線機能なし ・今でも、Excelをプリントアウトすると、デフォルト罫線なし [日] ・中身ではなく、形から入るのが好き ・だから、共通書式には、最初から罫線が入っている ・原稿用紙は、1マス1文字の共通書式にすぎない ・和文印刷も和文タイプも、1マス1文字に最適化されている

  • ホラー小説がプリントされた「日本一怖いトイレットペーパー」 | スラド

    「リング」などで有名な小説家、鈴木光司氏による書き下ろしのホラー小説がプリントされたトイレットペーパー「鈴木光司のトイレで読む体感ホラー ドロップ」が、6月6日より発売されるそうだ(oricon lifeの記事)。 「日一怖いトイレットペーパー」を謳っているそうだが、黒地に白い無表情の顔が浮かんでいるパッケージも凝っている。こんなトイレットペーパーがトイレにあるだけで恐ろしい。 ちなみに小説の内容は1章10行前後、全9章とのこと。「トイレ滞在時間に手軽に読める」とのことだ。インターネットや大手雑貨店、書店などで発売予定で、1個210円と価格も手ごろ。ホラー好きの方や、怖がりの人を驚かせたい方はいかがでしょうか。

  • 月に行く能力はどこの国も持ってる。けど・・・ | SS1の日記 | スラド

    、独自で有人月面探査を開始? 出遅れちゃったんで,日記に書いとく。 http://srad.jp/science/comments.pl?sid=442328&cid=1528276 「こちらが月にいける能力があることを示さなければ、足下見られるだけですよね。」 私の書く話なので,ほんとの常識レベルの事なんだけど,月帰還軌道からの再突入では,いろいろと制限があるので,議論するときに知っておいて欲しい話。できれば,最新の知見や初心者向けの信頼の出来る資料というものがあればいいんだけど。なお,最後はいつものようにネタに流れます。 月帰還軌道では突入地点に制限がある はじめに有人という制限をはずして考えると,突入軌道は,第二宇宙速度以下の長楕円軌道か,第二宇宙速度以上の放物線軌道(いわゆるスイングバイルート)に投入して,楕円なら月側から見て反対側に当たるペリジ点,放物線ならそのちょっと手前の

  • 月へ行く途中でUターンできる軌道なんて,そんな都合のいい・・・ あった。 | SS1の日記 | スラド

    こないだのシンポジウム論文集(*1)を読んでて気がついた。清水順一郎という元JAXA筑波センター長(ようするに,ISSミッションの親玉)の論文なんだけど,月と地球の間に宇宙ステーションを作るならL1点がイイ。という話。L1ってのはいわゆるラグランジュ点の月と地球の中間(重力ポテンシャル的)にあるやつ。 これがアポロミッションだと,8の字軌道の交差するあたりにあるのがL1点。そんな月往還ロケットがビュンビュン飛び交ってそうな場所のどこがいいのか・・・ と思ったんだけども,丸2日ほど経ってから気がついた。よく考えてみると,月や地球の周回軌道(LLO,LEO)から,L1点目指して飛ぶと,ちょうどL1点に着いたところで静止する。そういう飛行ルートが設定可能なのね。どちらからでも。 で,L1点のメリットは,というと,そこから月に向かうにしても地球に向かうにしても増速量としてみてペナルティが無いこと。

  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

  • 映画の中における左右非対称性 | Pravdaの日記 | スラド

    映画の小ネタです。月曜、映画ファンのC氏とL君とスケジュールが合ったので夜に一緒に居酒屋へ。以下、私ことPravdaの発言部は「P」と略記。 L 焼魚が出てくると、ほら、頭の方を向かって左に置くじゃないですか。 C 地方によっては川魚は逆、という話もあるけど、普通そうだわな。 L 映画でも、船全体が写るシーンって、観客から見て左が船首のパターンの方が、その逆より多くないすか? P なるほど、タイタニック号遭難モノも、氷山が左にあって船が右方向から突っ込む絵、多いような気がする。 C 『タイタニック』(1997年)はどうだっけ? あの『殺人魚フライングキラー』撮った監督の。 P ジェームズ・キャメロンだよ可哀想に(笑)。僕は観てない。 L ディカプリオが女の子を支えるシーンは、船首は右ですね。 C まあ、あそこは俳優を写す所だから。船首が左ばかりの絵だと単調になっちゃうし。 L 旧ソ連の戦争

  • アクションゲームをGAで | dong-dro-hangの日記 | スラド

    もう大分前になるけど、先輩との話で改造マリオを遺伝的アルゴリズムでクリアしようとするとどうなるかという話題があった。パズルゲームを解くというのは従来からなされてきたことだろうと思うが、アクションゲームではどうだろう。 やろうとしていることは、NPCに人間が作ったゲームをさせようということだ。人間には無いような挙動不審な動きをしつつもクリアしてしまうというエンターテイメント要素には大いに期待できるのではないか。 誰かやった人いないかなぁ。