タグ

2007年3月27日のブックマーク (9件)

  • 稲葉・立岩・塩川トークショー - 『所有と国家のゆくえ』

    稲葉 日は、私と立岩真也さんで共著で作らせていただいた、まあ共著といっても対談ですけど、いろいろ後で書き足したりしているので、喋り流した無責任なものではないと自負しておりますが、これの刊行記念というか、ちょっとポスト・スクリプト的に、まあこれを踏み台にしてこの次をやっていかなくてはいけないので、このような会をジュンク堂書店さんのほうで設けていただいて、ありがとうございます。そういうことですので、日は二人だけで閉塞してお互いに誉めあうというのも醜いので、厳しいコメントをいただけるゲストの方を考えておりまして、日おいでいただいたのが東京大学法学部教授、ロシア・ソ連史をご専門にされておられる塩川先生です。時間も余りありませんので、ご紹介はそれくらいで。 ファースト・スピーカーは塩川先生に我々のでいただいたコメントをいただくのですけれども、まず、簡単になぜ私たちが塩川さんにコメントをい

  • http://www.asahi.com/culture/update/0327/009.html

  • ITmedia Biz.ID:“なめて”しまったねじを何とか回すグッズ

    大きさの合わないドライバーでねじをむりやり回していると、ねじの溝が潰れ、いわゆる“ねじをなめた”状態になってしまう。しかし、なめてしまったねじを回すためのドライバーや、ねじの溝の摩擦力を増やす液が販売されている。 ある日、筆者は会社で使っているPCのメモリを増設することにした。使っているThinkPadの裏ぶたを外すために体をひっくり返し、ドライバーでねじを回したが、なかなかうまく回ってくれない。力をこめて回しているうちに、3つのねじ頭にある溝がドライバーで削られ、つぶれてしまった。 このようにねじの溝を潰してしまった状態は「ねじをなめた」と呼ばれる。ドライバーの大きさが合っていないのに無理やり回してしまった場合に起こりやすい。こうなってしまうと、そのままねじを回すことは難しい。 しかし、あきらめるのはまだ早い。こんな場合に役立つグッズが各社から発売されている。 ねじに溝を作るドライバー

    ITmedia Biz.ID:“なめて”しまったねじを何とか回すグッズ
  • 『ゲーム的リアリズムの誕生』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    このは『動物化するポストモダン』 の続編だけど単独でも読めるようになっている。 内容は大雑把に2つの章に分かれていて, 前半は主に「ゲーム的リアリズム」という概念を導出するための理論にページを割き, 後半は前半の理論を踏まえて実際の作品を批評してみせている。 演習問題つきの教科書って感じ。 ただ私の場合, ライトノベルにも美少女ゲームにも SF やミステリーにすら明るくないので, 後半は丸々パスさせてもらう(いや,読んでて面白かったけど,面白いという以上に踏み込めないというか)。 で, この読書録では(読書録だったのか)前半の中のメディア論に絞って思いついたことをメモっておく。 その前に, 「ゲーム的リアリズム」と聞いて ゲーム理論とか遊び全般を意味するゲームなどを連想された方がいらしたら(いや,普通そうだと思うけど), それは大いなる誤解なので先に『ゲーム的リアリズムの誕生』を読まれる

    『ゲーム的リアリズムの誕生』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    f-nyoro
    f-nyoro 2007/03/27
  • 人力検索はてな - 【SF小説】 SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。

    SF小説SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。 名作というよりは、古典・定番・有名とか元ネタになっているとか 後進に影響を与えたとかそういう観点でお願いします。 作家ベストテンでもいいです。 箇条書きでかまいません。 現在購入できるSF入門書とかでもいいです よろしくお願いします。

    f-nyoro
    f-nyoro 2007/03/27
  • ネットで「本」を読む? - bookscanner記

    むかーしに、「ネットで「」を読みますか?」ってなことで、いろんな人が、いろんなこと言ってた。 http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=04/09/25/083204 とりあえず、これは「ネット読書」に関する古典だと思ってるよ。必読。 あれから、ずんどこ時代はかわり、みんなは今、果たして「ネットで「」を読む」んかな? まぁ、さっきのSlashdot記事をぜーんぶ読めば、たいていの、賛成・反対意見はモーラされてんので、とりあえず一安心。 ところが、こーんなところで安心して、油売ってる場合じゃない。時代はかわった(らしい)。 何が変わったかって言うと、今ネットでを読まん理由があるとすっと、それはもはや、「モニタが見づれー」とか「電池がどーのこーの」なんて問題じゃなくなってる(面がある)。 そんなわけで、「ネットで」に関する「2007年の

    ネットで「本」を読む? - bookscanner記
  • 破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE

    色彩構成を決めるのはなかなか難しいものがありますが、この「ColorJack: Sphere」を使えば、色彩の理屈にぴったり合った感覚のみに頼らない正確な色彩構成が可能です。 詳細は以下の通り。 ColorJack: Sphere 例えばこの「Neutral」なら連続した色を簡単に選ぶことができます 「Analogous」ならもうちょっと間隔を開けて選択するので色彩に幅ができます 「Clash」は補色の関係を考えるのに使える 「Six-Tone」あたりは割と使いやすい 「Websafe」にするといわゆるセーフカラーのみで選択可能になります 元々の色の組み合わせ自体をスペクトラム風以外にもいろいろと変更可能で、カスタム設定すればこんなことも可能です

    破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE
  • 吹風日記 - サブリミナル・マインド、ぼくたちの洗脳社会、西の魔女が死んだ

    人間は何かを選ぶとき、以前に見たものを選択する傾向があるそうです。たとえ、それを見たという意識がなかったとしてもです! その傾向は、情報が均質化するウェブの中で加速されるのではないでしょうか。今日は、インターネットがつくり出す洗脳社会について考えます。 「でも、わたしの問題もやっぱりあると思う。」 まいはけなげにも言い切った。 「わたし、やっぱりよわかったと思う。一匹オオカミで突っ張る強さを養うか、群れで生きる楽さを選ぶか……。」 「その時々で決めたらどうですか。自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、ハスの花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」 これは説得力があった。でも、まいも負けてはいなかった。もうまいはほとんどおばあちゃんに遠慮すること

    吹風日記 - サブリミナル・マインド、ぼくたちの洗脳社会、西の魔女が死んだ
  • Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE

    ウェブデザインに限らず、何かパソコンを使ってデザイン関連の仕事をするにはあの「Photoshop」を使いこなすことが必須らしいとはわかっていても、いまいちどういう風に使えばいいのかわからない、あるいは、仕事でPhotoshopを使ってはいるが必要な機能のみを使っているだけであって、ちょっと凝ったことを聞かれると即答できないのでテクニックをブラッシュアップしたいと思っている……そんな人向けに役立つPhotoshopをマスターするためのチュートリアルをいろいろと集めてみました。時間のあるときにでも少しずつ眺めていけば、なんでもできるようになるかも。 チュートリアルの詳細は以下の通り。 まずは基的なテクニックを具体例と一緒に解説しているサイトを3つほど。初級テクニックから高等テクニックまで具体例を交えて解説しています。 Photoshop Tutorials from PhotoshopCAF

    Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE