タグ

2016年10月20日のブックマーク (2件)

  • ネット上の遺産「阿部寛のホームページ」がついに移転 懐かしすぎるデザインは据え置きの歴史的英断

    デザインが懐かしすぎることから一部で「ネット上の遺産」として親しまれている俳優・阿部寛さんの公式サイト「阿部寛のホームページ」。同サイトがとうとう新サービスに移転したものの、例のデザインがそのまま残されたことでファンの間で喜びの声があがっています。 阿部寛のホームページ 「阿部寛のホームページ」の特徴といえば、人気俳優の公式サイトとは思えないほどシンプルなデザイン。コテコテのフレーム設定、背景にずらりと並ぶ「ABE Hiroshi」の文字、テキストリンクの羅列が中心の武骨な情報更新など、あふれだす「90年代後半のホームページ感」でネット民に愛されてきました。 情報はしっかり最新のものに更新されています 移転はこれまで利用していたニフティのホームページサービス「@homepage」の終了を受けてのもの。移転をきっかけにデザインに手が入ることを心配する声もありましたが、今までどおりの味わい深い

    ネット上の遺産「阿部寛のホームページ」がついに移転 懐かしすぎるデザインは据え置きの歴史的英断
  • 10000個の電子パーツをハンダ付けして作った猫の立体アート【電子的世界の支配者】 - MIKINOTE

    今年の4月から作り始めていた作品がやっとのことで完成しまして、写真なども撮影したので紹介します。 いや〜長かった!忙しくなっちゃって制作できなかった期間もあったんだけど、それにしたってトータルで半年間という制作期間は長すぎました。 それもそのはずで、終わってみれば使用した電子パーツの数は約10000個でした。一つずつハンダ付けして地道に作るしかない作り方をする作品なので、どうしても時間がかかってしまいます。そして、この10000という部品数は今までで最大です。そりゃあ時間かかっちゃうよね。 タイトルは『電子世界の支配者』としました。 「って特にネットとかでは色んな意味で人間を支配してるよね。」みたいな感じです。 この記事では、このタイトルにした理由や、制作の動機、制作コンセプトなどを、撮影した作品写真などと合わせて説明していきたいと思います。 <目次> 電子パーツ作品『電子的世界の支配

    10000個の電子パーツをハンダ付けして作った猫の立体アート【電子的世界の支配者】 - MIKINOTE