タグ

2021年8月16日のブックマーク (5件)

  • 東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの重症患者が急増している。特に40代・50代の重症化が目立つのが第5波の特徴で、東京都では重症患者の6割を占める。だが、この年代へのワクチン接種の進み具合は、自治体によってばらつきが大きく、かなり遅れている所も多い。そんな中、東京都墨田区では、今月7日時点で1回の接種を終えた40代は区民の6割を超え、50代は7割近くに達している。 今月13日付日経新聞電子版によると、同紙が緊急事態宣言下にある6都道府県の主要都市の1回目接種率を調べたところ、墨田区は50歳代で71.9%、40歳代で60.6%とダントツに高かった。40代については、さいたま市(6.7%)、那覇市(16.4%)、大阪市(17.7%)、世田谷区や品川区(17.8%)などと接種率が伸び悩む自治体が少なくない中、墨田区の進捗状況は際立っている。その効果か、陽性者数の推移を示すグラフからは、陽性者が下降の兆しも見てと

    東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 旅館の窓際にある「謎空間」をミニチュアで再現した「こびとの旅館」はどう作られているのか?

    旅館やちょっと古い設計のホテルに行くと、和室でも窓際にイスとテーブルが置かれた「謎の空間」があります。あれは「広縁(ひろえん)」と呼ばれるもので、外廊下で部屋をつないでいたころの名残で、内廊下ができると部屋ごとのスペースとして区切られ今の形になりました。あのスペースが好きだというアーティストのMozuさんがミニチュアで「こびとの旅館」として再現、そのメイキングも公開しています。 こびとシリーズ第2弾、「こびとの旅館」 旅館にある、あの「謎空間」を作ってみました! この空間が好きなのは、僕だけではないはず…! pic.twitter.com/q1YLoqQToz— Mozu (@rokubunnnoichi) 2019年8月13日 メイキング映像はコレ。 Mozu ミニチュア作品『こびとの旅館』Miniature Japanese travellers' inn - YouTube 広縁の中

    旅館の窓際にある「謎空間」をミニチュアで再現した「こびとの旅館」はどう作られているのか?
  • #1 イカのトリセツ(2021年8月16日放送) - 「万物トリセツショー」 トリセツ集 - 万物トリセツショー - NHK

    https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/PYMV1Z1MGY/blog/bl/p4Gbj28qDd/bp/pr2AoVb3OY/ ★2021年8月16日放送「イカのトリセツ」 PDFでもダウンロードできます。 https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/torisetsu_ika2021.pdf ◆安全上のご注意 生でべる際は、アニサキスにご注意ください 保存する場所は、冷凍庫など冷たい場所で保管してください 吸盤が吸いついてくる場合がありますのでご注意ください ◆うまみを2.427倍にしたいときは ―イカのうまみの秘密は「筋肉にあり」 ふにゃふにゃとしたイカ。MRIで検査したところ、脂肪がほとんど見当たりませんでした。イカは「筋肉の塊」だったのです。 中にはこの筋肉を利用して、海面から飛び上がるイカも。

    #1 イカのトリセツ(2021年8月16日放送) - 「万物トリセツショー」 トリセツ集 - 万物トリセツショー - NHK
  • タリバンのアフガニスタン掌握を理解する上で重要な5つのポイント

    時間の2021年8月16日に、反政府組織のタリバンがアフガニスタン政府に対する勝利を宣言しました。そんな激動のアフガニスタン情勢について知っておくべきことをThe Conversationの編集者であるケイツビー・ホームズ氏がまとめています。 Afghan government collapses and Taliban on verge of controlling country: 5 essential reads https://theconversation.com/afghan-government-collapses-and-taliban-on-verge-of-controlling-country-5-essential-reads-166131 ◆タリバンはイスラム教を厳しく解釈している タリバンはイスラム神学校で教育を受けた学生を中心に結成された組織で、イスラム

    タリバンのアフガニスタン掌握を理解する上で重要な5つのポイント
  • 洪水被害にあったらやること

    住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと

    洪水被害にあったらやること
    f-nyoro
    f-nyoro 2021/08/16
    被害にあったらまず写真。