タグ

2009年11月19日のブックマーク (2件)

  • エアコンの冷房・暖房の電気代、電力消費量 | 生活知恵袋

    3回目の記事 3回目からは同じ空調範囲のエアコンでも通常製品と省エネタイプの製品を分けて集計することにしました。というのも暖房機能に関してはそれほど大きな開きがあるわけではないのですが、冷房機能に関しては消費電力量が通常製品と省エネタイプの製品ではかなりの開きがあるからです。まず通常製品を前回の調査と比較すると、暖房、冷房ともに消費電力量は逆に増加しています。一方省エネタイプと比較すると、暖房、冷房機能はどちらも消費電力量が減少しています。 これは前回の調査が通常製品と省エネタイプをまとめて集計していたため、ちょうど両者の中間的な数値に収まっていることが大きな要因です。おそらく前回も別々に集計していたら2年後である今回の調査とそれほど大きな開きはでないだろうと考えられます。 このサイズのエアコンでは暖房機能はそれほど大きな差はみらませんが、冷房機能だと商品によって電力消費量が大きく異なりま

  • ホットカーペットの電気代

    こんにちは。機種や、使用状況によって違いますが、 ↓目安にはなりますか? サンヨー2畳用 SYC-NR200-C 温度調整3(中)で5.4円/時 モリタ 2畳用 CS-214LDC 電気代:約8.8円/時 モリタ 3畳用 MC-3011A 電気代:約16.9円/時 上記は、メーカーHPに載っていた物です。 お持ちのホットカーペットのメーカーHPで確認すれば、 具体的な計算が出来ると思います。 あと、ホットカーペットの下に、ホームセンター等で売られて いる断熱マットを敷くと、熱効率が上がりますよ。 ただ、上に布団を敷いてしまうと、どの程度ホットカーペットの 熱が伝わるか、効果が感じられるか?は疑問に思います。 電気毛布を使うか、湯たんぽを使った方が効果はあると 思いますが・・・。 蛇足ですが、電気毛布、電気カーペット等は、電気によって 肌の水分が奪われ、乾燥肌を悪化させてしまうそうです。 乾

    ホットカーペットの電気代