タグ

2016年5月16日のブックマーク (6件)

  • 【女性ファッション誌分析】雑誌の読者層から切り取る消費者層 - 理想の顧客の明確化とオピニオンリーダーを理解する方法

    文: Helge Fluch (ヘルゲ・フルフ)  翻訳:  堂雄二 マーケターにとって最も重要なコトは、彼らが日々行っているマーケティング活動やメディア戦略の成果である。ブランドは「このブランドの理想的な消費者は?」「このブランドにとって理想的な女性は?」という疑問の答えを模索し続け、マーケターは消費者のライフスタイルをよりクリアにしようと考えている。消費者がファッションにどのような考え持ち、そのブランドがライフスタイルにおいてどのように位置づけられ、競合ブランドについてはどのように考えているのか。その答えは消費者のクラスタリングにある。消費者のクラスタリングは、ブランド側がマーケットを理解し的確にポジショニングできるかという問題に関わってくるので、そのクオリティがとても大事になってくる。 前回の記事で、私は日の女性ファッションマーケットを理解するにあたり、雑誌の重要性を説明した。ブ

    【女性ファッション誌分析】雑誌の読者層から切り取る消費者層 - 理想の顧客の明確化とオピニオンリーダーを理解する方法
    fab-lab
    fab-lab 2016/05/16
  • 雑誌広告の媒体一覧:料金・発行部数など|雑誌広告ドットコム

    雑誌広告ドットコムは、雑誌広告への出稿が初めての方や経験豊富な方も安心してご利用いただけるポータルサイトです。 「お客様の広告選びに+UP!の満足度を」をコンセプトに、業界最大級の掲載雑誌数や、創業84年を誇るノウハウ・媒体交渉力で満足のいく広告選びを全面バックアップいたします。 03-3268-8113 お問い合わせ

    fab-lab
    fab-lab 2016/05/16
  • 昆虫にも意識がある。自分たちの生きる世界を感じ取っている(米研究) : カラパイア

    昆虫にもある種の意識がある。最新の論文によると、昆虫の脳のスキャンからは、そこに意識が宿る容量があることや、自己中心的な振る舞いをすることが明らかになった。 これは昆虫が物事を主観的な経験として認識している可能性を示すと同時に、人間や他の動物の意識の始まりについても示唆しているそうだ。

    昆虫にも意識がある。自分たちの生きる世界を感じ取っている(米研究) : カラパイア
    fab-lab
    fab-lab 2016/05/16
    セミに腕を刺されそうになってからは、虫が「食うor食われる」とかを計算してるシーンとした感じがキモくなった。
  • http://alfalfalfa.com/articles/152679.html

    fab-lab
    fab-lab 2016/05/16
    (゚Д゚)ハァ? だ。
  • プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな! - xevra's blog

    ブログで金儲けすること自体は悪い事じゃない。でも金儲けだけが目的となって嘘やゴミをばら撒き始めたらもはや滅ぼす以外ない。ネットは公共の場所、穢す奴は全人類の敵。駆逐してやる! / “PV収益を求めるブログを叩く、古い文化を愛でる…” https://t.co/2ifg6Hho40 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年5月14日 例えばあなたがGoogleでアーティストを検索したとしよう。出てくるサイトが全部プロブロガーのエセ紹介サイトで、ファンを語りながら名前間違ってたり曲の紹介がファンからしたら噴飯もののクソ紹介になってる物ばかりだったらどう思うだろうか? アーティストだけじゃない、ビジネスネタでも家庭のネタでも何検索しても出てくるのはプロブロガー、アフィリエイターのインチキクズ記事ばかりだったらどうだろうか? インターネットはゴミばかりで全く使えない!もう二度

    プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな! - xevra's blog
  • いい歳して必死になってブロガー叩いてる底辺のおっさんを見てると惨めな気持ちでいっぱいになる。 - 拝徳

    ここ数日で私ブロガーになります!みたいな、若者に対して、界隈では、やれもっと経験をつめだの 人生を棒に振るだの、騙されてるだのなんだのと話題になっているんですが、 なんというか、ブロガーがどうのこうの叩いてるのってほんと無能そうななおっさんばっかりでみていて惨めでいたたまれないきもちになります。 あのさ、例えばさ 野球好きで野球やっている男の子がいるでしょ? そういう子にさ、将来の目標って何?って聞くとさ、 「甲子園で優勝して将来はプロ野球選手になります!」とか言うわけじゃん? それでさ、部活とかに行って甲子園を目指したりするわけでしょ。 でもさ、プロの世界って難しいでしょ。甲子園だって行ける人少ないよ。 じゃ、甲子園行けなかった、プロになれなかった、そんな子に対してさ、 「プロ選手になれないのであいつは失敗。」 「毎日1円にもならない練習に時間を費やして人生の無駄。」 「プロにもなれない

    いい歳して必死になってブロガー叩いてる底辺のおっさんを見てると惨めな気持ちでいっぱいになる。 - 拝徳
    fab-lab
    fab-lab 2016/05/16
    先住民が上納金(お気に入り追加やスター寄進)が足りない、と街宣車をお届け。 良質ならいいとか嘘はだめな割には、ずっと前からどこもかしこも(PR)だらけなのはあまり気にしてなさそう。