タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (60)

  • LLMが別のLLMを何度も改善 より良い回答を出す最適化手法をAIが発見する技術 Sakana AIなどが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 AIベンチャーのSakana AI(東京都港区)やFLAIR、英ケンブリッジ大学、オックスフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Discovering Preference Optimization Algorithms with and for Large Language Models」は、人間の介入を最小限に抑えて新しい最適化アルゴリズムをAIによって発見する手法を提案した研究報告である。 この手法では大規模言語モデル(LLM)がLLMを利用して自己改善し進化していくことを提案しており、研究者らは「LLM^2」(「LLMの2乗」

    LLMが別のLLMを何度も改善 より良い回答を出す最適化手法をAIが発見する技術 Sakana AIなどが開発
  • ライカ、無料のiPhone用カメラアプリを突如リリース 同社製カメラの色味や、実際のレンズのボケ味を再現

    ドイツの高級カメラメーカーLeicaが、iPhone用カメラアプリ「Leica LUX」の配信を6月6日までに開始した。ライカならではのカラーやレンズシミュレーションによるボケ味を再現した撮影が可能。 アプリには、独自のソフトウェアエンジンを組み込んでおり、Leicaの高級レンズ「Noctilux-M 50mm F1.2」「Summilux-M 28mm F1.4」「Summilux-M 35mm F1.4」などをシミュレートし、ボケ味で写真を引き立てるとしている。後述の有料課金ユーザーであれば、新しいレンズシミュレーションも追加される予定という。 また、Leica独自のカラーサイエンスに基づいたプリセットとして「Leica Classic」「Leica Contemporary」「Lieca Black&White」「Leica Vivid」などを用意。ライカ製カメラ(MやQ、SLなど)

    ライカ、無料のiPhone用カメラアプリを突如リリース 同社製カメラの色味や、実際のレンズのボケ味を再現
  • パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立

    パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立:【新連載】教えて、スタートアップ失敗談(1/2 ページ) 「僕は会社に全力投球だったので、何か問題が起きてもうまく両立しようと考えるんです。今までも気合いでなんとかしてきたわけで、自分のことだけなら気合いで乗り越えられる。でも健康とか家族の問題になるとそうはいかない。僕の学びとしては、そうなったらもう出力を最小限にした方がいいということでした」 スタートアップ経営者が、自らの過去の失敗を語る企画。2021年12月に東証マザーズ上場を果たしたFinatextホールディングス(HD)の林良太CEOが話したのは、こんな意外な失敗についてだった。 パートナーが産後うつに…… 林CEOが直面した出来事 事業も軌道に乗りつつあった19年春、林CEOは配偶者の深刻な「産後うつ」に直面したという。出産後、配偶者は1

    パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立
  • 「サウンドバーガー」がカプセルトイに 1回500円

    玩具メーカーのケンエレファント(東京都千代田区)は4月9日、オーディオテクニカのアナログレコードプレイヤー「サウンドバーガー」をミニチュアフィギュアにした「SOUND BURGER miniature collection」を発表した。4月下旬から全国のカプセルトイ売り場などで販売する。1回500円。 ふたが開き、トーンアームが可動するギミック付き。付属のEPレコードのフィギュアをセットし、45RPMアダプターの載せるなど「サウンドバーガーでレコードを再生する一連の動きが楽しめる」としている。 体はイエロー、ブラック、ホワイト、レッドの4色。サイズは41(幅)×14(高さ)mm。 サウンドバーガーは、体が上下に割れ、レコードを挟んで回転させるユニークなプレイヤー。1980年代に人気を博した懐かしいアイテムだったが、2022年にオーディオテクニカが創業60周年を迎えた際、記念モデルの1つ

    「サウンドバーガー」がカプセルトイに 1回500円
    failure634
    failure634 2024/04/11
    いいな
  • 声優事務所・スタイルキューブ、SNSの書き込みに注意喚起 法的処置も示唆 Xでは臆測相次ぐ

    声優事務所・スタイルキューブ(東京都渋谷区)は4月10日、SNSやインターネット上の書き込みについての注意喚起を発表した。所属タレントについて、事実とは異なる書き込みや誹謗中傷を相次いで確認しているという。 同社は「こういった情報元や、その引用、その情報に基づき書き込みをされる方に対しては、情報開示などの法的処置でもって対応することを視野にいれている」と説明。不用意な書き込みはやめるよう訴えている。 同日Xでは「ある声優が裏アカウントで同業者の誹謗中傷を書き込んでいるのではないか」と流布する投稿が拡散された。その中には、スタイルキューブ所属の小倉唯さんや伊藤美来さんに関する書き込みもあり、女性声優の名前が相次いでトレンドに入る事態となっていた。 関連記事 ドコモとアマゾンが協業 Amazon.co.jpでdポイントが利用可能に 最大3.5%還元 NTTドコモとアマゾンジャパンは、ポイント事

    声優事務所・スタイルキューブ、SNSの書き込みに注意喚起 法的処置も示唆 Xでは臆測相次ぐ
  • MWC取材の醍醐味は業界関係者との「立ち話」――バルセロナで再確認した「Band41最強説」

    MWCを取材するひとつのメリットとしてあるのが「立ち話」だ。会場を歩いていると、普段、取材のアポを入れないと話せないキーマンや、ちょっと昔にお世話になった業界関係者が歩いているので、挨拶がてら、普段、気になっていることを聞けたりするのが魅力だったりするのだ。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2024年3月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 インタビュー取材や発表会では当然のことながら他社のことには言及しない。しかし、立ち話であれば、普段、思っていることを音で語ってくれたりするものだ。 今年、立ち話した業界関係者に聞いて回ったのが「NTTドコモのパケ止まり問題、何が原因なんですかね」ということだった 何人かに聞いたのだが、特に説得

    MWC取材の醍醐味は業界関係者との「立ち話」――バルセロナで再確認した「Band41最強説」
  • チケット1000枚完売の自作キーボード即売会「キーケット」写真&動画レポート “幻のキーボード”再現も

    7階までは4基のエレベーターか階段でのアクセスとなるため、チケット購入者の1000人が一度に集うと混雑が発生する恐れもあった。そのため、運営事務局はWeb整理券制を採用。会場の混雑度合いに応じて番号順に入場可能にしたところ、大きな事故はなく人流をさばけたという。午前11時開場(閉場午後4時)で、1時間後の正午には400番までの来場者が入場可能になっていた。 出展サークル数は36サークルで、企業ブースが6、事務局ブースが1、共催の自作キーボード専門ショップ「遊舎工房」ブースが1の計44ブース。 運営事務局メンバーのぺかそさん(@Pekaso)は「次回はより大きな会場も検討したい」と明かした。 TRONキーボードの中でも設計のみだった“最小配列”を再現 ここからは筆者が見て回ったブースの一部を写真や動画とともに紹介していく。 サークル「satromi works」のさとろみさんが出展していたの

    チケット1000枚完売の自作キーボード即売会「キーケット」写真&動画レポート “幻のキーボード”再現も
  • “地球最強”クマムシが極限状態でも生き抜くメカニズムが判明 深い眠り「乾眠」を引き起こす仕組みとは

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2

    “地球最強”クマムシが極限状態でも生き抜くメカニズムが判明 深い眠り「乾眠」を引き起こす仕組みとは
  • 無印、3COINSを脅かす? ダイソー系列のこだわり「300円ショップ」が急増している背景

    無印、3COINSを脅かす? ダイソー系列のこだわり「300円ショップ」が急増している背景(1/3 ページ) ダイソーが新業態として始めた300円ショップ「Standard Products」の店舗数が伸びている。1号店のオープンは2021年3月だが、23年は月平均5店舗以上のペースで増やし、現在は100店舗を達成した(34都道府県に進出)。各店舗にダイソーの面影はなく、都会派のシックな雑貨店といった印象を与える。アフターコロナでの店舗拡大は何を意味しているのだろうか。Standard Productsの特徴と拡大の背景を探っていく。

    無印、3COINSを脅かす? ダイソー系列のこだわり「300円ショップ」が急増している背景
    failure634
    failure634 2024/01/21
    300円ショップ初めて知った
  • Instagram創業者のAIニュースアプリ「Artifact」、2月で終了

    AI採用の次世代ソーシャルサービス「Artifact」が2月に完全終了する。稿執筆現在、Webサイトにも告知が出ている。 Artifactは、昨年2月にInstagramの共同創業者、ケビン・シストロム氏とマイク・クリーガー氏が立ち上げた、ユーザーのアクティビティに基づいてコンテンツを最適化するニュースアプリ。最適化したニュースをお勧めするだけでなく、記事の概要をAIで要約したり、プラットフォーム上で記事にコメントを添えて共有したりできるというものだった。 シストロム氏はブログで、「コアユーザーに愛されるものを構築してきたが、継続的な投資を正当化できるほど市場機会は大きくないと結論付けた」と説明した。 コメントや投稿の管理と監視にかなりのリソースが必要であることも撤退の一因のようだ。 また、記事のAIによる要約機能は、メディアへの流入を減らす可能性があり、訴訟につながる恐れもある。米Ne

    Instagram創業者のAIニュースアプリ「Artifact」、2月で終了
  • Google DeepMind、LLM採用AIシステム「FunSearch」で数学的難問を解決

    Google傘下のGoogle DeepMindは12月14日(現地時間)、LLM(大規模言語モデル)とLLMによる幻覚(ハルシネーション)を防止する“評価器”を組み合わせた新たなシステム「FunSearch」を発表した。長年解決不可能な数学問題とされてきた「Cap set問題」を解き、実社会でも役立つ「ビンパッキング問題」のための効果的なアルゴリズムを発見したという。 FunSearch(funは「楽しい」ではなく、「関数」に由来する)は、GoogleのLLM「PaLM 2」をコンピュータコードで微調整したバージョンの「Codey」を使っている。LLMは不正確な情報を幻覚させることが分かっているため、LLMの出力から不正確だったり無意味だったりする部分を拒否する“評価器”アルゴリズムを組み合わせているという。 FunSearchはLLMと評価器による出力と評価を反復させていくことで、自

    Google DeepMind、LLM採用AIシステム「FunSearch」で数学的難問を解決
  • Google DeepMindのAI気象予測モデル「GraphCast」、従来予報を大きく上回る性能との研究結果

    Google DeepMindのAI気象予測モデル「GraphCast」、従来予報を大きく上回る性能との研究結果 Google DeepMindは、「Graph Neural Network」(GNN)採用の気象AIモデル「GraphCast」をオープンソースで公開した。欧州中期天気予報センターのデータでトレーニングされており、向こう10日間の気象予測を約1分で生成する。 米Google DeepMindは11月14日(現地時間)、「前例のない精度で中期天気予報を行うことができる」と謳う気象AIモデル「GraphCast」を発表した。 同日に科学雑誌「Science」に掲載された論文によると、世界の気象状況を最大10日前まで予測する場合、GraphCastは気象シミュレーションシステム「欧州中期天気予報センター」(ECMWF)の「高解像度予報」(HRES)より正確かつ迅速だったという。 異

    Google DeepMindのAI気象予測モデル「GraphCast」、従来予報を大きく上回る性能との研究結果
  • 山田養蜂場でも情報漏えい、最大400万件か NTT西子会社の不正持ち出しで

    山田養蜂場は10月19日、NTT西日子会社のNTTマーケティングアクトProCX(大阪市)で発生した情報の不正持ち出しの影響で、顧客情報約400万件が漏えいした可能性があると発表した。 顧客の氏名、住所、電話番号、生年月日、性別が不正に持ち出された可能性がある。クレジットカードマイナンバーの情報は含まない。NTTマーケティングアクトProCXからは「2016年2月~23年1月の期間に約400万件の漏えいと報告を受けた」といい、現在詳細を確認中としている。 NTTマーケティングアクトProCXは17日、コールセンター用システムの運用保守を依頼していたNTTビジネスソリューションズ(同)の元派遣社員が、クライアントから預かっていた顧客情報900万件を不正に持ち出していたと発表。これにより、NTTドコモなどのグループ企業やWOWOW、福岡県といった自治体の情報にも影響が出たことが分かっている

    山田養蜂場でも情報漏えい、最大400万件か NTT西子会社の不正持ち出しで
    failure634
    failure634 2023/10/20
    また漏洩か
  • 「反重力」存在せず 国際チームが証明

    重力と反対方向に働く「反重力」は存在しないことをカナダや欧米などの国際研究チームが実験で突き止めた。反重力は50年以上前から物理学やSFで存在の可能性が議論されてきたが、精密な実験によって存在しないことを初めて証明した。 重力と反対方向に働く「反重力」は存在しないことをカナダや欧米などの国際研究チームが実験で突き止め、英科学誌ネイチャーに論文が9月28日掲載された。反重力は50年以上前から物理学やSFで存在の可能性が議論されてきたが、精密な実験によって存在しないことを初めて証明した。 身の回りにある普通の物質を空中に置くと、地球の重力によって落下する。だが普通の物質と電気的な性質が反対の「反物質」は、普通の物質と反発する反重力によって地球から離れ、上昇する可能性が一部で指摘されていた。 これを確かめるため研究チームは、欧州合同原子核研究所(CERN)で縦型の筒状装置を開発。磁気を利用して、

    「反重力」存在せず 国際チームが証明
  • 災害時用無料Wi-Fi「00000JAPAN」、通信障害時にも開放へ

    00000JAPANはこれまで「携帯インフラが広範囲に被害を受け、携帯電話やスマートフォンが利用できない状態が長時間継続する恐れがある」かどうかを基準に、地震や水害などの災害が発生した際に開放してきた。 通信業界では2022年7月にauで約81時間に及ぶ大規模通信障害が発生し社会問題化。以降は非常時の事業者間ローミングやデュアルSIMのサービス化など通信業界全体で対策を進めている。 関連記事 KDDI通信障害は“作業マニュアルの取り違え”から ヒューマンエラーで補償額73億円 auなどで7月2日に発生した通信障害は、約61時間にわたり合計3043万回線に影響を与えた。KDDIによると、障害発生の原因はルーターの設定ミスだが、そのミスが発生したのは、作業マニュアルの取り違えからだったという。 KDDIの補償額はなぜ1人200円なのか auなどで発生した通信障害を受けKDDIは、補償として全ユ

    災害時用無料Wi-Fi「00000JAPAN」、通信障害時にも開放へ
  • 「DaVinci Resolve 18.5」正式リリース テキストで動画編集、自動文字起こしなど新機能どっさり

    Blackmagic Designは7月21日、同社の動画編集ソフト「DaVinci Resolve 18.5」を正式にリリースした。当初は4月に発表されたソフトで、先行してβ版を提供。新機能のフィードバックなどをユーザーから集めていた。価格は4万2980円だが、一部機能を制限した無料版も用意する。 18.5では、150種類以上の機能がアップグレードされ、同社のAIエンジン「DaVinci Neural Engine」を使った複数の機能を追加。音声から自動で文字起こしする字幕機能や、生成したテキストをもとにした編集機能(いずれも有料のStudio版のみ)を実装した。 クラウド連携機能も強化。「Blackmagic Cloud Presentatons」は、リモートで複数人との共同作業を支援する「Blackmagic Cloud」に追加された新機能。複数のユーザーが作成中のプロジェクトを再生

    「DaVinci Resolve 18.5」正式リリース テキストで動画編集、自動文字起こしなど新機能どっさり
  • エンジニア100人超に聞く、活用しているパブリッククラウドランキング 国産クラウドの順位は

    勤め先で活用しているパブリッククラウドは?──クラウドの活用支援などを手掛けるクラウドエース(東京都千代田区)は5月31日、ITエンジニア112人を対象に実施した調査を基に、こんなランキングを発表した。上位にはAWSGoogle Cloudなどいわゆる“3大クラウド”がランクイン。国産クラウドでは富士通の製品が5位になった。 1位はAWS(32.1%、前回1位)、2位はMicrosoft Azure(17.9%、同2位)、3位はGoogle Cloud(12.5%、同3位)、4位はIBM Cloud(8.9%、同4位)、5位は「FUJITSU Cloud Service」(3.6%、前回同率5位)、6位は「Alibaba Cloud」(2.7%、前回は選外)、7位は「Oracle Cloud」(1.8%、前回同率5位)、8位は米Red Hatのサービス(1.7%、前回7位)がランクインし

    エンジニア100人超に聞く、活用しているパブリッククラウドランキング 国産クラウドの順位は
  • 偽セキュリティ警告にだまされ市民の情報漏えいか 東京都青梅市の事業委託先で

    東京都青梅市は5月16日、事業委託先が不正アクセスを受け1695人分の情報が漏えいした可能性があるとして謝罪した。従業員がPCに表示されたセキュリティ警告に従い偽のMicrosoftサポートセンターに連絡し、指示に従ってPCを操作したところ、不正アクセスを受けたという。 漏えいした可能性がある情報は、市の育児ボランティア事業「青梅市ファミリー・サポート・センター事業」の利用者など1695人の氏名や住所、電話番号、勤務先、資格、活動時間、子供の学年など。 市によると、委託先従業員が使用するPC画面にセキュリティ警告が表示され、サポートセンターに連絡し、指示に従ってソフトウェアをインストールするなどの操作をしたところ、身代金を要求する画面が表示されたという。 市は情報漏えいの有無を調査するとともに、関係者向けの問い合わせ窓口を開設して対応。調査結果が出次第、再発防止に向けて指導するとしている。

    偽セキュリティ警告にだまされ市民の情報漏えいか 東京都青梅市の事業委託先で
  • 「自分の力不足だった」 バルミューダ寺尾社長が語った「スマホ事業撤退」の理由

    バルミューダの携帯端末事業が終了すると5月12日に発表があった。同社は、2021年8月に同事業への参入を発表し、11月には第1弾として「BALMUDA Phone」をお披露目した。後継モデルの開発も進んでいたというが、結局世に出ることなく1代限りで幕を閉じることとなった。 12日の決算会見に登壇した寺尾玄社長は、携帯端末事業の終了について「自分たちおよび自分の力不足だった」としつつも「非常に良いチャレンジだった」と振り返る。 「あんなに努力しても実らないことってあるんだな」 寺尾氏は「バルミューダを成長させるチャレンジになるという希望を持って飛び込んだ、携帯端末という事業フィールドでした。うまくいくことしか考えていませんでした。しかし、あんなにも努力をして実らないことってあるんだなと、この歳になって改めて勉強させてもらった」「非常に悔しい思いではありますけれども、外的要因もありますが、自分

    「自分の力不足だった」 バルミューダ寺尾社長が語った「スマホ事業撤退」の理由
  • マイナンバー通知書は捨ててもいいの?

    申請数が9600万を超えたマイナンバーカード。多くの人が持つカードになった一方、その取扱については、よく知られていないことも多い。マイナンバーマイナンバーカードの素朴な疑問について、マイナンバー制度やマイナンバーカード、マイナポイント事業に造詣が深い野村総合研究所の冨田勝己氏に聞いた。

    マイナンバー通知書は捨ててもいいの?
    failure634
    failure634 2023/04/08
    捨てても良さそうだな